-
【工房やす(こうぼう やす)】バターナイフ/アベマキ,カトラリー,木製食器
¥1,650
【工房やす(こうぼう やす)】バターナイフ/アベマキ,カトラリー,木製食器 サイズ(約);15.2cm×2.5cm 素材;アベマキ 【Comment】 アベマキの硬い木質を生かして、バターナイフを作りました。おそろいのバターケース(https://oshyareutuwa.base.shop/items/55354083/)にぴったり収まります。 工房やすの作品づくりにおける想いは、この器で楽しくごはんが食べてもらえたら、をポリシーに制作しています。食卓とは楽しくおいしい時間を毎日過ごすところ。気になるものを少しずつ減らして、皆様の毎日に、さらにすてきな笑顔があふれますように。 全てふだん使いができるように仕上げてありますので、お気軽にお使いください。 ⚠️画像のバターナイフ以外の付属品は販売しておりません。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】風鈴/メンダコチャーム付き,ふうりん,タコ,ガラス
¥5,500
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】風鈴/メンダコチャーム付き,ふうりん,タコ,ガラス風鈴 風鈴サイズ(約):直径8cm×高さ7cm(風鈴本体のみ) メンダコ サイズ(約)/ 直径3cm x 高さ1.8cm、幅1.8cm 原産国:日本 素材:ガラス、木綿、アクリル(ビーズ)、紙(短冊)、陶器、ステンレス金具 【Comment】 江戸風鈴の老舗、篠原江戸風鈴本舗の宙吹きガラス風鈴に、こまもの屋せぴあさんが絵付けを施しました。オリジナルのミニサイズメンダコ付き。 篠原風鈴本舗は、江戸時代に始まるガラス風鈴の製法を受け継ぐ都内で唯一の工房です。 ガラス風鈴は全ての工程が職人による手作業のため、同じ種類の風鈴でも一つ一つ異なる個性があり、音も違います。 メンダコは赤と黄色の水玉模様。裏を返すと吸盤がついてます。 ✅ せぴあさんが初めてガラスに絵付けを施した、いわば試作品となります。 たしかに絵付けした筆跡にはたどたどしい部分が残っていますが、風鈴本体は宙吹きガラスの技術と実績のある篠原風鈴本舗製の江戸風鈴です。鳴り口のガラス部分をわざとギザギザのままにして澄んだ音を出す工夫をしています。 本来ならば夏の風物詩として涼しげな音の風情を愉しむためのものですが、宅地、アパート、マンションなど住居が密集している現代の生活環境からは騒音として受け止められがちです。 そこで、少し重みのある陶器製のメンダコを下げることにより、そよ風程度では鳴らないようにしています。 風鈴の音を楽しめる環境でしたら、メンダコを外して付属の短冊紙と取りかえることもできます。 その場合、使用する糸は、刺繍糸または刺し子に使われる木綿の太糸を2本どりにするのをおすすめします。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 ⚠️風鈴を吊り下げる場所の近くに障害物などがありますとぶつかって破損する恐れがあります。 ⚠️強風時は飛来物による破損・落下による破損の恐れがあります。ガラスは薄く壊れやすいため室内に取り込んでください。 ⚠️水濡れにより絵柄が損なわれる恐れがあります。雨の日は室内に取り込んでください。 ⚠️ガラスの破片によるケガに充分お気をつけください。 ⚠️風鈴の鳴り口にお手を触れないでください。 ⚠️その他、風鈴のお取り扱いについて、詳しくは付属の取扱説明書をよくお読みください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【たがや tagaya】ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻,アリ,蟻,ありんこ,ant,Camponotus japonicus,(小)
¥1,570
SOLD OUT
【たがや tagaya】ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻,アリ,蟻,ありんこ,ant,Camponotus japonicus,(小) ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻です。 一枚の真鍮板を切り折りして作っています。ピンは溶接です。 表面はブラシで磨いてややマットな仕様にしています。 側面には糸鋸の切り跡がついています。 水に耐性はありますが、常に水分や湿気にさらされる環境では錆や変色が起こります。 水滴なども拭き取ってください。 大きさ/長さ2.8cm 幅2cm 高さ1cm(ピン金具を合わせると1.5cm) 素材/本体 真鍮 本体 銅(硫化処理により黒色) ピン 洋白 ピン金具(市販品) 真鍮にニッケルメッキ 【Comment】 たがやさんに教えられるまで気づかなかったのですが、 お尻の先が細い子と、丸いかたちの子の2種類がいるんです。 実際のクロオオアリにもこのように違いがあるんですって(知らなかった...)。 ジャケットの胸元やバッグ、キャップやハットのアクセントに、エッジの効いたセンスを周囲にアピールするでしょう。幅広い年代、性別を問わない洒脱なアイテムでおすすめです。紛失にご注意ください。 たがやさんの作品の特徴は、一枚の金属板を切り折りして形を組み上げるところです。 ピン金具(市販品)を付ける以外の溶接はしていません。 【たがや】(プロフィール) 生き物の金属雑貨。 主に銅や真鍮の板を切り折りして生き物の置物やアクセサリーを作っています。
-
【たがや tagaya】ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻,アリ,蟻,ありんこ,ant,Camponotus japonicus,(大)
¥1,740
SOLD OUT
【たがや tagaya】ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻,アリ,蟻,ありんこ,ant,Camponotus japonicus,(大) ピンバッジ クロオオアリ/黒大蟻 真鍮製です。 一枚の真鍮板を切り折りして作っています。ピンは溶接です。 表面はブラシで磨いてややマットな仕様にしています。 側面には糸鋸の切り跡がついています。 水に耐性はありますが、常に水分や湿気にさらされる環境では錆や変色が起こります。 水滴なども拭き取ってください。 大きさ/長さ5cm 幅2.6cm 高さ1cm(ピン金具を合わせると1.5cm) 素材/本体 真鍮 ピン 洋白 ピン金具(市販品) 真鍮にニッケルメッキ 【Comment】 たがやさんに教えられるまで気づかなかったのですが、 お尻の先が細い子と、丸いかたちの子の2種類がいるんです。 真鍮製はお尻の先が細い子です。 ジャケットの胸元やバッグ、キャップやハットのアクセントに、エッジの効いたセンスを周囲にアピールするでしょう。控えめな真鍮の輝きが、幅広い年代、性別を問わない洒脱なアイテムでおすすめです。紛失にご注意ください。 たがやさんの作品の特徴は、一枚の金属板を切り折りして形を組み上げるところです。 ピン金具(市販品)を付ける以外の溶接はしていません。 【たがや】(プロフィール) 生き物の金属雑貨。 主に銅や真鍮の板を切り折りして生き物の置物やアクセサリーを作っています。
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】メンダコ箸置き/タコ,深海生物(D)
¥1,870
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】メンダコ箸置き/タコ,深海生物(D) 大きさ(約)/ 4cm x 4.7cm 高さ1.7cm 陶器製 【Comment】 深海に住むメンダコさんに星柄の絵付けをした箸置きです。こちらはオリーブグリーンと黄色の星柄です。 思わずカワイイ!と声に出してしまいそう。目元がなんだか笑ってる? 裏を返すと吸盤と口(中央)がついてます。 カラーバリエーションは6色です。水玉柄と星柄がありますので、画像をよくご覧になってお選びください。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アオウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アオウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/① 2.7cm x 6cm ツノまでの高さ2.4cm ② 2.4cm x 5.5cm ツノまでの高さ2.3cm ✅こちらの商品は単品売りです。①または②のどちらかをお選びください 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。スキューバダイビングがご趣味というお客様から伺ったのですが、ダイバーさんの間ではウミウシを探すのがブームだそうですね。飼育が難しいため海中で自然の姿を鑑賞するしかないのだとか。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋 せぴあ(こまものや せぴあ)】浮き輪を使う河童/箸置き,カッパ,うつわ屋うつろい限定(ピンク)
¥1,980
【こまもの屋 せぴあ(こまものや せぴあ)】浮き輪を使う河童/箸置き,カッパ,うつわ屋うつろい限定(ピンク) ☆画像ではブルーとピンクが写っていますが、販売はピンクのみです (ブルーは販売していません。ブルーは参考画像としてご覧ください) 大きさ(約)/(ピンク)タテ 2cm ヨコ 4cm 高さ 2.7cm 【Comment】 うつわ屋うつろい限定、河童ちゃんの箸置きが登場です。 こちらは正面を向いた河童ちゃん(B)です。(同じく販売中の(A)は、横向きの河童ちゃんです) 中華料理やアジアンエスニック料理など、タテ方向にお箸を置くテーブルセッティングに最適です。 今年1月にInstagramでご紹介したところ、瞬く間にsoldになった人気商品の第2弾が再び帰ってきました! 今回は色々な河童ちゃんをご紹介いたします。せぴあさんの河童ちゃんに対する思いなどもコメントいただきましたので、あわせてご覧くださいね。 泳ぎに関してはオリンピック級(?)じゃないの?という河童ちゃんも、最初は浮き輪を使って練習するようです。そう、河童だって浮き輪を使うんです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋 せぴあ(こまものや せぴあ)】浮き輪を使う河童/箸置き,カッパ,うつわ屋うつろい限定,セット販売(A)
¥3,960
【こまもの屋 せぴあ(こまものや せぴあ)】浮き輪を使う河童/箸置き,カッパ,うつわ屋うつろい限定,セット販売(A) 大きさ(約)/(ピンク)タテ 2.5cm ヨコ 4.3cm 高さ 2.3cm (ネイビー)タテ 2.3cm ヨコ 4cm 高さ 2.5cm ☆こちらの商品は、ピンクとネイビーの河童ちゃん、ふたつをセットにして販売しています。 【Comment】 うつわ屋うつろい限定、河童ちゃんの箸置きが登場です。 こちらは横向きの河童ちゃん(A)です。(同じく販売中の(B)は、正面を向いた河童ちゃんです) 和食のときのテーブルセッティングに最適です。 今年1月にInstagramでご紹介したところ、瞬く間にsoldになった人気商品の第2弾が再び帰ってきました! 今回は色々な河童ちゃんをご紹介いたします。せぴあさんの河童ちゃんに対する思いなどもコメントいただきましたので、あわせてご覧くださいね。 泳ぎに関してはオリンピック級(?)じゃないの?という河童ちゃんも、最初は浮き輪を使って練習するようです。そう、河童だって浮き輪を使うんです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【斎藤知(さいとう とも)】盛り絵小鉢/酒器(A)
¥3,300
【斎藤知(さいとう とも)】盛り絵小鉢/酒器(A) 大きさ(約)/直径9.5cm 高さ4cm ☆ こちらの商品は製作時についた上絵の具の滲みがあります。使用には問題ありませんが、気になる方は購入をお控えください。(画像6〜9枚目) 【Comment】 ぽこっと盛りあがった絵柄がなんだか東ヨーロッパ?はたまた中央アジアの民族衣装に施された刺繍を思わせます。フォークロアでほのぼのした図案です。森ガール?そんなところも乙女心に刺さります。 数を集めて種類ごとにナッツやフルーツを盛ったり、ドレッシングやソースを入れてお料理に添えるとテーブルが一気に華やかになりますね。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】花火大皿/穴あき皿
¥16,500
SOLD OUT
【斎藤知(さいとう とも)】花火大皿/穴あき皿 大きさ(約)/タテ24cm ヨコ25cm 高さ3.5cm 【Comment】 水面に浮かんだ帆かけ船へ、空から唐子ちゃんたちが宝物を運んでいます。帆には寶(宝)と書かれて、打ち出の小槌、米俵サイズの大きな瓢箪がぎっしり積まれてとても重たげ。このあと七福神様をお乗せして出発するのでしょうか。遠くには花火が打ち上がり、満開の桜に囲まれて、吉祥の夢をみているようです。 裏に返しても夢の続きが広がっています。まるで醒めない夢のようですね。 皿のふちに穴があけられたデザインです。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【工房やす(こうぼう やす)】ウォールナットと栗と桜のボウル(大)
¥9,900
【工房やす(こうぼう やす)】ウォールナットと栗と桜のボウル(大) サイズ(約):直径24cm 高さ5.8cm 素材:ウォールナット 栗(くり) 桜(さくら) ☆ ウォールナットと栗と桜、それぞれ一種類単位での販売です。素材の違いでお選びください。 【Comment】 すっきりしたかたちに、なんでも受け止めるおおらかさが魅力です。軽いのもいいですね。 深いブラウン色がウォールナット。外側が黒いのは栗(くり)です。栗の木に含まれるタンニンに鉄を反応させて黒く染めています。内側は栗本来の色を残してあります。柔らかい色合いの桜(さくら)も根強い人気です。 たっぷりサイズです。みずみずしいグリーンサラダをわさっと盛ったり、パスタなら2〜3人前。彩り鮮やかなちらし寿司を盛ってもよく映えます。 同型の、少し小さめの直径21cmもございます♪(直径21cmサイズは税込7,700円です) 取り分け皿としていかがでしょう。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】ミスジアオイロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
SOLD OUT
【こまもの屋 せぴあ(こまものや せぴあ)】ミスジアオイロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ6cm 幅2.5cm 高さ2cm 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】ソライロイボウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】ソライロイボウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ5.5cm 幅3.2cm 高さ2.3cm ✅こちらの商品は単品売りです。2個ありますが釉薬の違いなどの差はありません。個体の選択はスタッフにおまかせください。 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】ゴマフビロードウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,530
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】ゴマフビロードウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ5.9cm 幅2.2cm 高さ2.4cm 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】シロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】シロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ5cm 幅2.7cm 高さ2.4cm 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アンナウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アンナウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ5.6cm 幅2.8cm 高さ2cm 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アカテンイロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アカテンイロウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/長さ5.2cm 幅3.3cm 高さ2.3cm 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】コモンウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ
¥2,750
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】コモンウミウシ/箸置き,海牛,軟体動物,ウミウシ 大きさ(約)/①長さ5.3cm 幅2.8cm ツノまでの高さ2.4cm ②長さ5cm 幅2.8cm ツノまでの高さ2.3cm ✅こちらの商品は単品売りです。①または②のどちらかをお選びください 【Comment】 細工が見事な陶器のウミウシです。 せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【岡村朝子(おかむらあさこ)】楕円浅鉢/切立鉢,ボウル,リムプレート,サラダボウル,ドット,モノトーン,電子レンジ可,(小)
¥3,850
SOLD OUT
【岡村朝子(おかむらあさこ)】楕円浅鉢/切立鉢,ボウル,リムプレート,サラダボウル,ドット,モノトーン,電子レンジ可,(小) サイズ(約):直径15.5cm 深さ4cm ▲ 楕円浅鉢(大)に入れ子のように重ねて収納することができます。 【Comment】 黒色の引き締め効果によってお料理を引き立てるうつわです。どこか人懐こい印象を与えるのは、岡村さんのお人柄によるところなのでしょう。洗い立てのコットンのような、飾り気のない純粋なきもちが作品から伝わるようです。 とても軽く作られているので、デイリーなうつわとして毎日の食卓にぜひお使いください。 電子レンジ、食洗機 使えます!
-
【あを(AWO)】長石釉粉引ぐい呑み/酒器,汲み出し茶碗,和食器,益子焼,作家もの,うつわ
¥1,650
SOLD OUT
【あを (AWO)】長石釉粉引ぐい呑み/酒器,汲み出し茶碗,和食器,益子焼,作家もの,うつわ 容量(だいたい八分目まで) 200ml 【Comment】 粉引を主体に作陶されている 【あを】さん。 女性が片手で取り回しができるよう薄く軽く拵えています。 こちらの作品は長石という自然由来の原料を釉薬に用いています。 素地には原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。この違いは、窯の配置によって釉薬の溶け具合に差が生じたためです。 口縁は薄く、見込みは深め。 薄い口当たりでおいしくお酒をいただくためのうつわですが、汲み出し茶碗にも良さそうな佇まいです。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【あを】(プロフィール) 原土や自然由来の原料を用いて作品作りをしています。 益子在住。故 成井恒雄氏に師事し、益子で作陶中。
-
【あを(AWO)】長石釉粉引片口/酒器,和食器,益子焼,作家もの,うつわ
¥2,420
SOLD OUT
【あを(AWO)】長石釉粉引片口/酒器,和食器,益子焼,作家もの,うつわ 容量(だいたい八分目まで) 180ml 【Comment】 粉引を主体に作陶されている 【あを】さん。 女性が片手で取り回しができるよう薄く軽く拵えています。 こちらの作品は長石という自然由来の原料を釉薬に用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。この違いは、窯の配置によって釉薬の溶け具合に差が生じたためです。 お酒を入れて注ぐためのうつわですが、ドレッシングやソース入れとしても。少し小さめサイズのすっきりしたシルエットで、いろんな使い方ができそうです。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【あを】(プロフィール) 原土や自然由来の原料を用いて作品作りをしています。 益子在住。故 成井恒雄氏に師事し、益子で作陶中。
-
【たがや tagaya】アオドウガネ/青銅鉦,コガネムシ,クスブン,甲虫,Anomala albopilosa
¥2,860
【たがや tagaya】アオドウガネ/青銅鉦,コガネムシ,クスブン,甲虫,Anomala albopilosa アオドウガネ/青銅鉦 のフィギュリン(置物)です。 一枚の金属板で作っています。 可動しません。 多少、姿勢を変えるくらいは問題ありませんが、何度も動かすと折れます。 側面には糸鋸の切り跡がついています。 水に耐性はありますが、常に水分や湿気にさらされる環境では錆や変色が起こります。 水滴なども拭き取ってください。 サイズ(約):長さ3cm 幅4cm 高さ1.3cm(ピン金具を合わせると1.8cm) 素材:銅(表面に緑色の漆を塗装しています) 【Comment】 シルエットもリアルなアオドウガネです。腹側も作ってます。 私事ですが、こやつらに大事に育てている鉢植えを齧られたことがあるので良い印象はないのです、、だけどそんな嫌な思い出を忘れてしまうくらい、この子は可愛らしい! 何事にも例外って、ありますよね〜。 たがやさんの作品は、一枚の金属板を切り折りして形を組み上げるところが特徴です。 ピンバッジなどアクセサリー金具を必要とするもの以外に溶接はしていません。 生き物の一瞬を切り取り、緻密に組み上げた細工の素晴らしさを是非お手元でお楽しみください。 【たがや】(プロフィール) 生き物の金属雑貨。 主に銅や真鍮の板を切り折りして生き物の置物やアクセサリーを作っています。
-
【たがや tagaya】キボシカミキリ/黄星髪切,髪切虫,天牛,カミキリムシ,Psacothea hilaris subsp
¥3,360
SOLD OUT
【たがや tagaya】キボシカミキリ/黄星髪切,髪切虫,天牛,カミキリムシ,Psacothea hilaris subsp 【Comment】 Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」でカマキリ先生が捕まえていました
-
【たがや tagaya】ゴマダラカミキリ/胡麻斑髪切,髪切虫,カミキリムシ,ゴマダラ,Anoplophora malasiaca
¥3,360
【たがや tagaya】ゴマダラカミキリ/胡麻斑髪切,髪切虫,カミキリムシ,ゴマダラ,Anoplophora malasiaca 【Comment】 Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」でカマキリ先生が捕まえていました