-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アンズタケ/箸置き
¥1,540
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】アンズタケ/箸置き,きのこ,菌類,杏茸,golden chanterelle 大きさ(約)/ 4cm x 5.3cm,高さ4cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 食べられるきのこのアンズタケ、とっても美味しいそうですが栽培が難しいらしく、産地に行かないと手に入らない秋の味覚です。 特徴をよくとらえた造形は、一つ一つ手捻りで仕上げました。キノコのヒダをリアルに作り込んでいた時間がとても楽しかったと作者のせぴあさんがおっしゃっていました。 ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 関連ワード;きのこ,菌類,杏茸,golden chanterelle,杏茸
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】エリンギ/箸置き,きのこ,菌類,杏茸,king oyster mushroom
¥1,540
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】エリンギ/箸置き,きのこ,菌類,杏茸,king oyster mushroom 大きさ(約)/ 3cm x 3.5cm 高さ1.7cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 スーパーなどのお店で一年中見かけるエリンギは、別名 森のアワビ。歯応えがよくうまみに溢れたダシとクセのない味わいで人気のきのこです。 カサの裏のヒダヒダをリアルに再現したくて制作しました、と作者のせぴあさんが語っていたのが印象的でした。 ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】大根鉢/丼,中鉢,どんぶり
¥3,960
【川島いずみ(かわしま いずみ)】大根鉢/丼,中鉢,どんぶり サイズ(約):直径21cm, 高さ7cm 容量(〜max80%):550ml 【Comment】 一人分のラーメンスープが溢れない安心設計、8分目まで550ml入るたっぷりサイズの丼鉢です。 ラーメン鉢の用途以外に、煮物やおでんなど大きな具材のお惣菜を汁ごと受け止めます。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本に、大根がぐるりと丼鉢を囲んでいます。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 触るとなめらかです。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【伊藤千穂(いとう ちほ)】「煌(きらめき)」小壺/花器,壷,金彩,プラチナ彩,花瓶,フラワーベース
¥35,000
【12/13~12/17限定】12周年BASE感謝祭 1購入につき1クーポン。商品購入画面でクーポンコードを入力すると割引金額でご購入いただけます! ・20%OFFクーポン(上限1,500円) クーポンコード:2412base20 ・10%OFFクーポン(上限1,500円) クーポンコード:2412base10 ・5%OFFクーポン(上限5,000円) クーポンコード:2412base5 ※20%OFFクーポンのみ、12月14日(土)12時~先着20,000名限定 【伊藤千穂(いとう ちほ)】「煌(きらめき)」小壺/花器,壷,金彩,プラチナ彩,花瓶,フラワーベース サイズ(約)/口径8.5cm x 6.8cm,幅11.8cm x 11cm,高さ11.7cm 【Comment】 日本古来から伝わる伝統柄をパッチワークのように繋ぎ合わせ、 色数を最小限に抑えて金・銀・プラチナ彩を施しました。 花入れとして、またはそのまま飾っても。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 使いやすい大きさだと思います。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
C【伊藤千穂(いとう ちほ)】Noir向付/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,金彩,ノアール
¥4,400
SOLD OUT
C【伊藤千穂(いとう ちほ)】Noir向付/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,金彩,ノアール サイズ(約)/直径11.7cm , 高さ5.2cm 【Comment】 意匠を凝らした存在感のあるモダンな印象の中鉢です。 黒色の釉薬を盛り上げてツヤ感を、さらに金彩の点打ちで煌めく輝きをプラスしています。 細かい粒子の土を使用しているので触った感触はマットでサラサラ。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 手にしたときおさまりが良く、お造りを盛るのに使いやすい大きさだと思います。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮皿/中皿,茶会,懐石,会席,和食器,稜花,かいらぎ
¥4,510
SOLD OUT
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮皿/中皿,茶会,懐石,会席,和食器,稜花,かいらぎ サイズ(約)/直径18.4cm , 高さ3.2cm 【Comment】 口縁部に規則的な切込みを入れた「稜花(りょうか)」と呼ばれる形状の皿です。 尖った花びらの先端が特徴的で、まるで大輪の花がほころんでいるような優雅な形を表現しています。こちらは尖った部分が3カ所あるので三稜花とも呼ばれます。 同じように口縁部に規則的な切込みを入れる「輪花(りんか)」との違いは、先端に尖った部分がないことです。 梅花皮(かいらぎ)の縮れ方は気まぐれで、同じように作ってもひとつひとつ違います。でもそこが「不完全なもの」「不規則性」に味わいや侘びた風情を感じることができる日本人の美的感覚に沁み入るのでしょう。 和食の茶懐石など、あらたまった席から、日常使いまで幅広くお使いいただけるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
A【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮鉢/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,かいらぎ
¥4,950
SOLD OUT
A【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮鉢/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,かいらぎ サイズ(約)/最大直径16.7cm(最小直径15.6cm) , 高さ6cm 【Comment】 丸い高台周りからふくらみのある角形が切り立つ、変わり角鉢です。 象牙色の品の良い白梅花皮が見事です。 画像の10枚目、11枚目に実際に料理店で使われている様子を載せました。 お造りから炊きもの、揚げものなどを盛り付けてお客様へ提供されています。 梅花皮(かいらぎ)の縮れ方は気まぐれで、同じように作ってもひとつひとつ違います。でもそこが「不完全なもの」「不規則性」に味わいや侘びた風情を感じることができる日本人の美的感覚に沁み入るのでしょう。 和食の茶懐石など、あらたまった席から、日常使いまで幅広くお使いいただけるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮鉢/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,かいらぎ
¥4,950
SOLD OUT
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】白梅花皮鉢/中鉢,茶会,懐石,会席,和食器,かいらぎ サイズ(約)/最大直径16cm(最小直径15.2cm) , 高さ6.3cm 【Comment】 丸い高台周りからふくらみのある角形が切り立つ、変わり角鉢です。 象牙色の品の良い白梅花皮が見事です。 画像の10枚目、11枚目に実際に料理店で使われている様子を載せました。 お造りから炊きもの、揚げものなどを盛り付けてお客様へ提供されています。 梅花皮(かいらぎ)の縮れ方は気まぐれで、同じように作ってもひとつひとつ違います。でもそこが「不完全なもの」「不規則性」に味わいや侘びた風情を感じることができる日本人の美的感覚に沁み入るのでしょう。 和食の茶懐石など、あらたまった席から、日常使いまで幅広くお使いいただけるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】粉引破れぐい呑み/酒器,色漆継ぎ,赤漆,荒土
¥7,700
SOLD OUT
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】粉引破れぐい呑み/酒器,色漆継ぎ,赤漆,荒土 サイズ(約)/口径4.5cm, 幅7cm, 高さ4.7cm 【Comment】 荒土から削り出すように生まれた豪快なぐい呑みです。焼成後に破れた部分を伊藤さんが赤の色漆で継いでいます。 粉引きのうつわは水分を吸い込みやすいという性質があり、手にしたときからどんな風に育つのかを想像しながら使うという愉しみが。 破れ方の違いはうつわの個性です。AとBとその違いをご覧になってお選びください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
【伊藤千穂(いとう ちほ)】今黒織部(椿)/ぐい呑み,酒器,カメリア,金彩
¥4,930
SOLD OUT
【伊藤千穂(いとう ちほ)】今黒織部(椿)/ぐい呑み,酒器,カメリア,金彩 サイズ(約)/口径6cm, 幅6.8cm, 高さ4.2cm 【Comment】 沓形(くつがた)の黒織部茶碗をそのまま小さく仕立てたような碗形(わんなり)のぐい呑みです。 中央の窓から赤い椿が二輪並んで、しべの部分に挿した金彩がアクセントに。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
【伊藤千穂(いとう ちほ)】Noirショコラディッシュ/菓子皿,金彩,ノアール,アラベスク
¥2,640
【伊藤千穂(いとう ちほ)】Noirショコラディッシュ/菓子皿,金彩,ノアール,アラベスク サイズ(約)/直径11.2cm, 高さ1cm 【Comment】 ショコラディッシュという名の通り、チョコレートを乗せるために生まれた菓子皿です。 干菓子のような小さな和菓子にも素敵だと思います。 黒の釉薬を盛り上げるようにアラベスク文様を描き、小さく金彩を施しました。 シックで優雅、少々スパイシーな香りさえ漂わせる、大人のティータイムにおすすめです。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
【伊藤千穂(いとう ちほ)】彩雲富士壺/花器,金彩,富士山,瑞雲,吉祥文様,花瓶,フラワーベース
¥22,000
SOLD OUT
【伊藤千穂(いとう ちほ)】彩雲富士壺/花器,金彩,富士山,瑞雲,吉祥文様,花瓶,フラワーベース サイズ(約)/口径8.7cm, 幅13cm, 高さ14.8cm 【Comment】 富士山の後ろから太陽が昇る様子を意匠にしました。 太陽光に照らされた雲が五色に彩られる現象は美しく神秘的なことから、古来から良いことが起こる吉兆の徴しと考えられていました。 こちらの雲は金と銀で彩色され、より厳かな雰囲気で、さらにおめでたい場面をあらわしています。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
A【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台
¥3,080
SOLD OUT
A【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台 サイズ(約)/12.4cm x 12.3cm, 高さ1cm 【Comment】 変わり格子柄の角皿です。 素地に原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。 季節のお菓子を乗せるお皿としてオールシーズン使えます。 また、お寿司の付け台にしていただくと、金彩の乱反射によって下側からも光が差し、 繊細なネタを効果的に引き立てるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台
¥3,080
SOLD OUT
B【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台 サイズ(約)/12.4cm x 12.3cm, 高さ1cm 【Comment】 変わり格子柄の角皿です。 素地に原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。 季節のお菓子を乗せるお皿としてオールシーズン使えます。 また、お寿司の付け台にしていただくと、金彩の乱反射によって下側からも光が差し、 繊細なネタを効果的に引き立てるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
D【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台
¥3,080
SOLD OUT
D【伊藤千穂(いとう ちほ)】金銀彩角皿/4寸,金彩,菓子皿,鮨,付け台 サイズ(約)/12.4cm x 12.3cm, 高さ1cm 【Comment】 変わり格子柄の角皿です。 素地に原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。 季節のお菓子を乗せるお皿としてオールシーズン使えます。 また、お寿司の付け台にしていただくと、金彩の乱反射によって下側からも光が差し、 繊細なネタを効果的に引き立てるでしょう。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
【伊藤千穂(いとう ちほ)】瓢(ひさご)小皿/金彩,銀彩,菓子皿,ひょうたん形
¥3,080
SOLD OUT
【伊藤千穂(いとう ちほ)】瓢(ひさご)小皿/金彩,銀彩,菓子皿,ひょうたん形 サイズ(約)/最長12.8cm, 最大幅9cm, 高さ0.8cm 【Comment】 ツヤツヤの黒い瓢箪と、三日月に切った金銀彩の組み合わせが斬新な意匠です。 三日月の中を市松模様で埋めてさらにモダンな印象に。 素地に原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 撫でると少しざらっとした部分と、滑らかな質感のふたつの表情がおもしろいです。 ふちを少し反らせて使いやすい工夫がされています。 季節のお菓子を乗せたり、酒肴を盛るうつわにと、ひとつあると大変使い勝手の良い小皿と思います。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【伊藤千穂(いとう ちほ)】(プロフィール) 名古屋市に生まれる 高校・美容学校卒業後、名古屋市内ヘアーサロン勤務 1999年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校卒業(旧 窯業高等技術専門校) 瀬戸市赤津 六兵衛陶苑にて織部・赤津焼を学ぶ 瀬戸市水野にて独立 作陶を始める 「『伝統』と『現代』のちょうどいいバランス、その中に『艶』が浮かび上がる。 そんな器を作っていきたいと考えています。 ひとつひとつ心を込めて作りました。 末永くお手元に置いて頂ければ幸いです。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,A
¥3,300
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,A サイズ(約)/18cm x 17.5cm ,高さ2.5cm 【Comment】 軽やかに舞う鳥と、しなやかに野を駆ける鹿が生き生きと描かれています。すべて手描きで絵付けされています。 余白部分を生かすように盛り付けるとよりロマンティックで楽しい雰囲気になるでしょう。 使用例として、キルシュ酒で風味づけしたさくらんぼのチョコレートケーキを乗せました(画像7,8枚目)。華やかなティータイムを演出する一枚です。 その他、ドライフルーツやシャルキュトリなど、軽くつまめるおつまみを盛ってワインのお供におすすめです。 春夏秋冬、四季を問わずお使いいただけることでしょう。 こちらはプレート部分を手捻りで成形したあと、高台をつけました。 ひとつひとつ揺らぎのあるかたちが味わいに深さを添えます。高台がついていますので、同じ皿同士、重ねることもできます。 ⚠️こちらの商品に宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,B
¥3,300
SOLD OUT
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,B サイズ(約)/18.7cm x 18cm ,高さ3cm 【Comment】 軽やかに舞う鳥と、しなやかに野を駆ける鹿が生き生きと描かれています。すべて手描きで絵付けされています。 余白部分を生かすように盛り付けるとよりロマンティックで楽しい雰囲気になるでしょう。 使用例として、キルシュ酒で風味づけしたさくらんぼのチョコレートケーキを乗せました(画像7,8枚目)。華やかなティータイムを演出する一枚です。 その他、ドライフルーツやシャルキュトリなど、軽くつまめるおつまみを盛ってワインのお供におすすめです。 春夏秋冬、四季を問わずお使いいただけることでしょう。 こちらはプレート部分を手捻りで成形したあと、高台をつけました。 ひとつひとつ揺らぎのあるかたちが味わいに深さを添えます。高台がついていますので、同じ皿同士、重ねることもできます。 ⚠️こちらの商品に宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,D
¥3,300
【斎藤知(さいとう とも)】鳥鹿丸皿/6寸皿,ケーキ皿,菓子皿,絵皿,D サイズ(約)/18.7cm x 18cm ,高さ3.5cm 【Comment】 軽やかに舞う鳥と、しなやかに野を駆ける鹿が生き生きと描かれています。すべて手描きで絵付けされています。 余白部分を生かすように盛り付けるとよりロマンティックで楽しい雰囲気になるでしょう。 使用例として、キルシュ酒で風味づけしたさくらんぼのチョコレートケーキを乗せました(画像8,9枚目)。華やかなティータイムを演出する一枚です。 その他、ドライフルーツやシャルキュトリなど、軽くつまめるおつまみを盛ってワインのお供におすすめです。 春夏秋冬、四季を問わずお使いいただけることでしょう。 こちらはプレート部分を手捻りで成形したあと、高台をつけました。 ひとつひとつ揺らぎのあるかたちが味わいに深さを添えます。高台がついていますので、同じ皿同士、重ねることもできます。 ⚠️こちらの商品に宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】赤更紗飯碗/ごはん茶わん,お茶わん,4寸,ボウル,花唐草,B
¥3,300
【斎藤知(さいとう とも)】赤更紗飯碗/ごはん茶わん,お茶わん,4寸,ボウル,花唐草,B サイズ(約)/直径13.3cm, 高さ6cm 【Comment】 濃密な赤を背景に力強く咲く花が大変に魅力的な人気シリーズです。 斎藤さんの感性や技量が直に伝わってくる迫力の筆遣いです。 4寸ちょっとのおちゃわんは大人の手に大きすぎず小さすぎず、手にしたときにしっくりくるのではないでしょうか。食卓に華を添える、存在感のあるうつわです。 お食事の最後のデザートタイムに、お抹茶や黒蜜、きな粉を使った和風スイーツ、オリエンタルな絵柄に合わせてアジアンスイーツに使ってみたり。いろいろな場面で手にしやすいかと思います。 ✅一点ごとに文様が異なるので是非ぜひ画像を見比べてみてください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】赤更紗飯碗/ごはん茶わん,お茶わん,4寸,ボウル,花唐草,ミニ丼
¥3,850
【斎藤知(さいとう とも)】赤更紗飯碗/ごはん茶わん,お茶わん,4寸,ボウル,花唐草,ミニ丼 サイズ(約)/直径13.7cm, 高さ6.5cm 【Comment】 濃密な赤を背景に力強く咲く花が大変に魅力的な人気シリーズです。 斎藤さんの感性や技量が直に伝わってくる迫力の筆遣いです。 5寸に満たないサイズですが深さがたっぷりあるので汁麺やお茶漬けなど、 小さめのどんぶりとして使うことができます。 一般的な丼サイズはしまう場所を選ぶし、毎日使わない...という方にぜひおすすめしたいです。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】雲形更紗花皿/雲形皿,パッチワーク柄,ニャンドゥティ
¥8,800
SOLD OUT
【斎藤知(さいとう とも)】雲形更紗花皿/雲形皿,パッチワーク柄,ニャンドゥティ サイズ(約)/タテ(最大)16.5cm, ヨコ(最大)20.4cm, 高さ3cm 【Comment】 テイストの違う異国の花々をセンスよく組み合わせて、少しレトロな雰囲気も感じられる人気の雲形皿です。 色々な柄の布を集めて縫い合わせるパッチワークのように、うつわ全面にパラグアイ刺繍のニャンドゥティをイメージした大輪の花と和の伝統柄「花唐草」を組み合わせました。 ナチュラルだけど甘さもしっかりあるうつわに、思わず乙女心をくすぐられてしまいます。 花を届ける唐子ちゃんが斎藤さんらしい伸びやかな筆致で描かれています。 絵付けは一点ものとなっております。 和菓子も洋菓子も似合いそうです。 アクセサリーを休ませるトレイや、 ショップカード受けなど、いろんな使い方ができそうです。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】花瓶/フラワーベース,花器,パッチワーク柄,掻き落とし
¥16,500
【斎藤知(さいとう とも)】花瓶/フラワーベース,花器,パッチワーク柄,掻き落とし サイズ(約)/タテ(最大)9.7cm, ヨコ(最大)15cm, 高さ24.7cm 【Comment】 紙の一辺をつまんで綴じたような形のフラワーベースです。 上から見ると雫の形をしています。内側は黒釉がかけられ、つやつやしています。 表側はパッチワークのように唐草文様や輪違い文様柄を集めて縫い合わせたようにつなげ、鳥が舞い飛び花が咲き乱れる華やかな絵付けです。 唐草に花が咲いたと喜ぶ唐子ちゃんが、斎藤さんらしい伸びやかな筆致で描かれています。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
A.【工房やす(こうぼう やす)】コーヒーキャニスター/ウォールナット,ガラスキャニスター,木製食器
¥2,530
SOLD OUT
A.【工房やす(こうぼう やす)】コーヒーキャニスター/ウォールナット,ガラスキャニスター,木製食器 サイズ(約):直径10cm, 高さ16cm 容量 750ml 素材: ウォールナット(クルミ) ✅こちらの商品はA、B、2種類あります。木目の違いでお選びください。 【Comment】 ガラスと木の蓋という組み合わせがナチュラルでかわいい工房やすさんのキャニスター コーヒー豆が約300g入ります 蓋はウォルナット材(胡桃)です 落ち着いた色合いと、木質がとても硬く衝撃に強いこと、木目の重厚さから、高級木材として知られています テコのように金具を引っかけてしっかり密閉できます お手入れする際は、ガラス部分、金具、シリコンパッキン、蓋に分解して水洗いできます ✅同じウォールナット材のコーヒーメジャーもございます。 一杯で約10g、カップ一杯分になります☕️ <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」