-
【mamegoto(マメゴト)】3wayコットンエプロン/Forest,グリーン,森,小鳥,フリーサイズ
¥9,020
【mamegoto(マメゴト)】3wayコットンエプロン/Forest,グリーン,森,小鳥,フリーサイズ サイズ(約);長さ97.5cm ,幅99.5cm 綿100%,日本製 フリーサイズ 【Comment】 その日の気分に応じて3通りの紐の付け方ができる3wayエプロンです。つけるだけでその場をぱっと明るく変える色合いと優しい柄で、そのままちょっとご近所まで行けそうです。 丈を長くとっていますので、高身長の方でも膝まで届きます。 やや厚みがありながら、しなやかな生地の綿100%オックスフォードを使用しています。 mamegotoさんはハーブや小さな花、樹々の木漏れ日からインスピレーションを得てデザインに起こし、いつも誰かの前向きな気持ちに寄り添う小物を製作しています。 mamegotoさんオリジナルデザインのエプロンです。 ✅ 例えばこんな使い方はいかがでしょうか 同じシリーズのキッチンクロスに引っかけループがついていますので、エプロンの紐に通せば 濡れた手をサッと拭く動作に無駄がありません。より小慣れた感じが出て装いにまとまりが生まれます。 毎日の家事を楽しくしてくれるアイテムになるでしょう。 クリスマスや年末にかけて、お世話になった方々や気のおけないお友達へのプレゼントに、 頑張ったご自身へのご褒美にもおすすめします。 ・必ず洗濯ネットをご使用ください ・アイロンをかける際は当て布をして、生地の裏側からかけてください ⚠️手洗いの際は優しく押洗いをしてください ⚠️液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができます ⚠️漂白剤はご使用にならないでください ⚠️タンブル乾燥(ドラム式洗濯乾燥機などの、濡れたものを回転させながら温風を当てて乾燥させる方式のこと)はおやめください <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【mamegoto(マメゴト)】(プロフィール) デザイナー 神川敦子(かみかわ あつこ) 服飾学校卒業後、レコード会社に勤務。 2007年にフリーランスとして独立し、企業の広告デザインやイラスト制作を行う傍ら、2015年からオリジナルプリント生地や布プロダクトを中心としたものづくりをはじめました。 草花など身近な自然をモチーフに、水彩画や色鉛筆、ちぎり絵などいろいろな技法で模様づくりをしています。
-
【mamegoto(マメゴト)】3wayコットンエプロン/step,花柄,フリーサイズ(ホワイト)
¥9,020
【mamegoto(マメゴト)】3wayコットンエプロン/step,花柄,フリーサイズ(ホワイト) サイズ(約);長さ97.5cm ,幅99.5cm 綿100%,日本製 フリーサイズ 【Comment】 その日の気分に応じて3通りの紐の付け方ができる3wayエプロンです。つけるだけでその場をぱっと明るく変える色合いと優しい柄で、そのままちょっとご近所まで行けそうです。 丈を長くとっていますので、高身長の方でも膝まで届きます。 やや厚みがありながら、しなやかな生地の綿100%オックスフォードを使用しています。 ===================================== (以下、デザインしたmamegotoさんのコメントを引用しました↓) そっと風に揺れる小さな植物を描きました。 小さくても大地に根付く力強さや、ひたむきな美しさが 日常の小さな一歩に似ているように感じて”step”と名付けました。 その一歩一歩が伸びやかにつながっていく様子をストライプで表現した模様です。 ===================================== クリスマスや年末にかけて、お世話になった方々や気のおけないお友達へのプレゼントに、 頑張ったご自身へのご褒美にもおすすめします。 ・必ず洗濯ネットをご使用ください ・アイロンをかける際は当て布をして、生地の裏側からかけてください ⚠️手洗いの際は優しく押洗いをしてください ⚠️液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができます ⚠️漂白剤はご使用にならないでください ⚠️タンブル乾燥(ドラム式洗濯乾燥機などの、濡れたものを回転させながら温風を当てて乾燥させる方式のこと)はおやめください <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【mamegoto(マメゴト)】(プロフィール) デザイナー 神川敦子(かみかわ あつこ) 服飾学校卒業後、レコード会社に勤務。 2007年にフリーランスとして独立し、企業の広告デザインやイラスト制作を行う傍ら、2015年からオリジナルプリント生地や布プロダクトを中心としたものづくりをはじめました。 草花など身近な自然をモチーフに、水彩画や色鉛筆、ちぎり絵などいろいろな技法で模様づくりをしています。
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】クリオネ箸置き/流氷の天使,氷の妖精,Clione(赤)
¥1,870
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】クリオネ箸置き/流氷の天使,氷の妖精,Clione(赤) 大きさ(約)/ 4.7cm x 3.5cm 高さ1.4cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 翼のような足をひらひら動かして海中を移動する様子がカワイイと、天使とか妖精なんて呼ばれています。 冷たくて暗い深海で出会ったら、あまりの尊さに心を奪われてしまいそう。 おなかの色の違いは食べた物の違いで、赤くなったり青く見えるそうです。 ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】クリオネ箸置き/流氷の天使,氷の妖精,Clione(みずいろ)
¥1,870
SOLD OUT
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】クリオネ箸置き/流氷の天使,氷の妖精,Clione(みずいろ) 大きさ(約)/ 4.7cm x 3.5cm 高さ1.4cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 翼のような足をひらひら動かして海中を移動する様子がカワイイと、天使とか妖精なんて呼ばれています。 冷たくて暗い深海で出会ったら、あまりの尊さに心を奪われてしまいそう。 おなかの色の違いは食べた物の違いで、赤くなったり青く見えるそうです。 ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(オリーブxイエロー)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(オリーブxイエロー) 大きさ(約)/ 4.5cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をオリーブxイエローに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(くすみブルーxイエロー)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(くすみブルーxイエロー) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をくすみブルーxイエローに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(ピンクxオリーブ)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(ピンクxオリーブ) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をピンクxオリーブに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(みずいろxブルー)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(みずいろxブルー) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をみずいろxブルーに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(オリーブxピンク)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(オリーブxピンク) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をオリーブxピンクに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(紫xイエロー)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(紫xイエロー) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色を紫xイエローに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(ブルーxイエロー)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(ブルーxイエロー) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色をブルーxイエローに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(紫xピンク)
¥2,200
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】威嚇するコウイカ/箸置き(紫xピンク) 大きさ(約)/ 4.3cm x 3cm 高さ1.5cm 原産国:日本 陶器製 【Comment】 金彩のドットをアクセントに、体色を紫xピンクに染めたコウイカです。金でひらひらを縁取っています。上品な金の輝きとポップなカラーの組み合わせが楽しい箸置きです。 イカはそのときの精神状態や周囲の環境によって皮膚の色を自在に変化させることができるので、私たちのイメージする色以外のイカもいるんです。 コウイカは天敵が近づくと腕を上げて相手を威嚇します。2本の腕を上げるところも忠実に再現しています。 (陶器製ですので、ぶつけたり落とすとヒビやカケ、割れが生じます。とくに腕を上げた部分は細く作られています。壊れやすいためお取り扱いには充分ご注意ください) ✳️せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️小さなお子様やペットの誤飲には充分お気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」
-
【工房やす(こうぼう やす)】アサダのお箸 /カトラリー,木製食器
¥2,200
【工房やす(こうぼう やす)】アサダのお箸 /カトラリー,木製食器 サイズ(約);長さ 23.5cm 素材;アサダ 【Comment】 アサダの硬い木質を生かして、お箸を作りました。箸先は細すぎず、柔らかいお豆腐や麺類など滑りやすいものでもつかみやすいように仕上げています。 工房やすの作品づくりにおける想いは、この器で楽しくごはんが食べてもらえたら、をポリシーに制作しています。食卓とは楽しくおいしい時間を毎日過ごすところ。気になるものを少しずつ減らして、皆様の毎日に、さらにすてきな笑顔があふれますように。 全てふだん使いができるように仕上げてありますので、お気軽にお使いください。 表面に彫られた鑿(のみ)の跡がそれ自体デザインとなって、ナチュラルな雰囲気でカワイイです。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【工房やす(こうぼう やす)】 桜のチャイルドスプーン/カトラリー,ベビー用品,木製食器
¥1,430
【工房やす(こうぼう やす)】 桜のスプーン/カトラリー,木製食器 サイズ(約);12.5cm ×2.5cm 素材;桜 【Comment】 離乳食を始めた赤ちゃんへ。口への当たりが薄く、スッと抜けていきます。一般的な木のスプーンとの違いがハッキリわかるので、一度使うと手放せません。スプーンの柄は小さい子にも握りやすく太く作られています。 アイスクリーム用のスプーンとして、大人が使っても◎ 桜材はやや硬めの材質で、木目が細かく、目が詰まっています。硬い割に感触が良く、木のぬくもりが楽しめます。さりげないプレゼントに、小さな贈り物に、オススメします。 工房やすの作品づくりにおける想いは、この器で楽しくごはんが食べてもらえたら、をポリシーにして制作しています。食卓とは楽しくおいしい時間を毎日過ごすところ。皆様の毎日に、さらにすてきな笑顔があふれますように。 全てふだん使いができるように仕上げてありますので、お気軽にお使いください。 表面に彫られた鑿(のみ)の跡がそれ自体デザインとなって、ナチュラルな雰囲気でカワイイです。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【工房やす(こうぼう やす)】マカバのお菓子フォーク/ピックフォーク,カトラリー,木製食器
¥1,430
【工房やす(こうぼう やす)】マカバのお菓子フォーク/ピックフォーク,カトラリー,木製食器 サイズ(約);14.5cm ×1cm 素材;マカバ 【Comment】 比較的硬いといわれるマカバは乾燥すると反らず、狂いも少ないため非常に安定した木材として知られています。 さりげないプレゼントに、小さな贈り物に、オススメします。 工房やすの作品づくりにおける想いは、この器で楽しくごはんが食べてもらえたら、をポリシーにして制作しています。食卓とは楽しくおいしい時間を毎日過ごすところ。皆様の毎日に、さらにすてきな笑顔があふれますように。 全てふだん使いができるように仕上げてありますので、お気軽にお使いください。 表面に彫られた鑿(のみ)の跡がそれ自体デザインとなって、ナチュラルな雰囲気でカワイイです。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【斎藤知(さいとう とも)】鹿絵皿/壁掛け皿
¥8,800
SOLD OUT
【斎藤知(さいとう とも)】鹿絵皿/壁掛け皿 サイズ(約)/直径17.5cm, 高さ3.5cm 【Comment】 中央に鹿、その周囲を唐草模様が囲むオリエンタルな雰囲気の華やかな絵皿です。高台裏に2点穴が開けられており、紐を通すことで壁掛け皿として飾れます。 指で触ると掻き落としの線が凹凸と感じられます。 絵付けは一点ものとなっております。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【斎藤知(さいとう とも)】(プロフィール) 1985年 新潟県出身 2012年 脱サラし、愛知県立窯業高等技術専門学校へ。修了後、大川奉紀氏に師事し、上絵付けを学ぶ。 2014年 新潟県 美野里焼 小黒陶三のもとで作陶。 2017年 独立。 2020年 町田市に移転し作陶中。 「好きなことで体力と時間を消耗する生活がしたいと思い脱サラしてものづくりを志しました。もともと立体に絵を描きたいという気持ちがあり、絵付けという工程のある陶芸を学びました。絵付けを通して自分だけの世界観を作り上げる事を大切にしています。 用途面だけでなく、見た人がハッとするような、どこか他と違って面白いと思える商品制作を心掛けています。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】アラビア文鉢/深鉢,軟釉陶器①
¥4,400
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】アラビア文鉢/深鉢,軟釉陶器① サイズ(約):直径18cm, 高さ6.7cm 【Comment】 色味の深さやパルメット(植物文様)が変化したと思われる花文など、見どころの多い反り鉢です。縁から見込みに向かって流れた濃紺の釉溜まりがまた美しいです。 本歌は13世紀イランのジュルジャンから出土した釉下彩陶器から。 食器として、お部屋のインテリアに絵皿として飾って愉しんでいただくのも素敵です。 深さのある鉢にはブリ大根や里芋の煮物、蓮根のきんぴらなど、和の献立が良く映えそうです。 来客用に、ご自身に、または贈り物、プレゼントにおすすめします。 軟釉(なんゆう)とは、釉薬(うわぐすり)は通常1100℃以上~1300℃前後の高温で焼成するところを、比較的低い温度(800~900℃の低火度)で融けるように焼成したものをいいます。低火度にすることにより、釉薬の発色がより鮮やかになります。スペインのマヨルカ焼や中国の唐三彩、イギリスのスリップウェア、日本の楽焼など古くから世界中で施されてきた技法です。 発色を良くするために低い温度で焼くので、反面、衝撃を受けるとヒビやカケが起こりやすくなるのが軟釉の弱点でもあります。 触るとすべすべとしてなめらかです。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】アラビア文鉢/深鉢,軟釉陶器③
¥4,400
【川島いずみ(かわしま いずみ)】アラビア文鉢/深鉢,軟釉陶器③ サイズ(約):直径18cm, 高さ6.7cm 【Comment】 色味の深さやパルメット(植物文様)が変化したと思われる花文など、見どころの多い反り鉢です。縁から見込みに向かって流れた濃紺の釉溜まりがまた美しいです。 本歌は13世紀イランのジュルジャンから出土した釉下彩陶器から。 食器として、お部屋のインテリアに絵皿として飾って愉しんでいただくのも素敵です。 深さのある鉢にはブリ大根や里芋の煮物、蓮根のきんぴらなど、和の献立が良く映えそうです。 来客用に、ご自身に、または贈り物、プレゼントにおすすめします。 軟釉(なんゆう)とは、釉薬(うわぐすり)は通常1100℃以上~1300℃前後の高温で焼成するところを、比較的低い温度(800~900℃の低火度)で融けるように焼成したものをいいます。低火度にすることにより、釉薬の発色がより鮮やかになります。スペインのマヨルカ焼や中国の唐三彩、イギリスのスリップウェア、日本の楽焼など古くから世界中で施されてきた技法です。 発色を良くするために低い温度で焼くので、反面、衝撃を受けるとヒビやカケが起こりやすくなるのが軟釉の弱点でもあります。 触るとすべすべとしてなめらかです。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】うさぎ5寸皿/絵皿,取り皿③
¥3,300
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】うさぎ5寸皿/絵皿,取り皿③ サイズ(約):直径15cm, 高さ3cm 【Comment】 キュートすぎるウサギの小皿です。 白と黒の世界に散らされたブルーのドットは、低火度で焼かれた軟釉と呼ばれるもの。綺麗な発色で目に優しいです。 パッと見ではなかなか気づきにくいような細かい部分まで丁寧に掻き落としています。 お部屋に飾って楽しんだり、ちょっとしたおやつ等、スイーツやフルーツ、ケーキを盛るデザート皿に最適です。 和菓子ならお茶の時間が、洋菓子ならティータイムの注目を集めそうな一枚。 来客用に、ご自身に、または贈り物、プレゼントにおすすめします。 潔い黒と白のモノトーンがどんなシーンにも似合いそうです。 掻き落としの跡は手作業の証。丁寧に細部を眺めているうち気分はいつのまにか穏やかに、ハンドメイドのぬくもりにほっこりとしているでしょう。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本にしています。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 薄く作られていて触るとなめらかです。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】うさぎ皿/絵皿,大皿
¥9,350
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】うさぎ皿/絵皿,大皿 サイズ(約):直径26cm, 高さ4cm 【Comment】 コケティッシュでキュートなウサギの大皿です。8寸超あります。 こちらの兎皿は黒と白のモノトーンのみで表現していますが、色を抑えていても華やかさが伝わってきます。幅広い年代のお客様から注目を集めそうな一枚です。 パッと見ではなかなか気づきにくいような細かい部分まで丁寧に掻き落としています。 お部屋に飾って楽しんだり、テーブルの中央に置いて、オードブル、サラダ、メイン、スイーツやフルーツ、ケーキを盛るデザート皿まで全てに対応できるでしょう。 来客用に、ご自身に、または贈り物、プレゼントにおすすめします。 潔い黒と白のモノトーンがどんなシーンにも似合いそうです。 掻き落としの跡は手作業の証。丁寧に細部を眺めているうち気分はいつのまにか穏やかに、ハンドメイドのぬくもりにほっこりとしているでしょう。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本にしています。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 ツヤのある黒が美しく、触るとなめらかです。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり①)
¥8,800
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり①) メリーランドは1980年終わり頃から2000年初めくらいまでの間に作られたシリーズで、現在は生産終了しています。 こちらは希少な廃盤品ですが、リムやゴールドトリムに少々難がございまして美品とはいえず、そのためお求めやすい価格にいたしました。 ☆☆☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」マークで示しましたのでよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆☆☆ サイズ:直径8.5cm、高さ8.5cm ✅コンディション:美品ではない。グラスのボトム部分に施されたゴールドトリムに断続的な剥がれあり(画像参照)。リム部分(口縁)の金彩剥がれは認められませんでした。 グラスにヒビやチップなど「クラック」、「欠け」は認められません。 底面に軽い擦れ跡があります。 グラスの底にサンルイの刻印がございます(画像参照)。シール無し。 ✅保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 ✅こちらの商品は廃盤品となっており現行では販売されておりません。このような古いものは、傷や剥がれ部分がひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。従いまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 St. Louis のグラス、メリーランド(Maryland)のオールドファッションドグラス。口径が大きめで氷を細かく割らずに入れることができるのでロックグラスとも言われるタンブラーです。 繊細なカットグラビュールで草花がぐるりとグラス全面に施されています。クリスタルならではの重量感ですが、女性の手にもちょうどよく収まります。両手で包むように持っていただくと、手のなかで野に咲く花々がふんわりと優しげに揺れているようなロマンチックな景色が広がって素敵です。 ちなみに、同じモチーフ、図柄、カットで「ヴィルジニア(ヴァージニア, Virginia)」というメリーランドとは別のシリーズがございますが、そちらには金彩がありません。 忙しかった1日の終わりに、 眠る前のリラックスタイムに、 ひとりで静かに向き合う時間に、 少しお酒を注いで緊張をほぐしたい、そんなときに。 モルトウィスキーやカルヴァドス、コニャック、アルマニャック、マール、グラッパ、ラム酒など、 ハードリカー以外なら梅酒などのリキュールや、ノンアル派ならジュースなど、 意外と何でも受け止めるグラスだと思います。 フランスならではの上品でナチュラルなエレガンスを感じていただけるデザインは、時が経っても色褪せず、いつもあなたの傍に寄り添う大事な道具になり得るでしょう。 優雅な時間を過ごすあなたに、是非コレクションにお加えください。 ✅カットグラビュールとは… 「グラヴュール(仏)」は「彫刻」を意味し、英語ではエングレーヴィング。ダイヤモンドの粉末や金剛砂を付けた円盤を高速回転させ、円盤のふちにグラスの表面を押し付けながら、削るようにカットを施すテクニックのひとつです。日本では江戸切子の制作方法で広く知られています。本国フランスでは1840年前後から登場したクラシカルで伝統的な技法です。 グラスを押し付ける強さによってカットの深さを加減できますが、平面のデザイン画では表現しきれないカットの浅深を、ハンドカットで薄手のクリスタル全体に施す技術は大変高度で難しいとされています。 現在のサンルイでもこれができる職人の数はごく限られたものとなっています。サンルイとほぼ同時期に設立したバカラでも同じ技術で一時期作られていましたが、現在は途絶えています。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり②)
¥8,800
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり②) メリーランドは1980年終わり頃から2000年初めくらいまでの間に作られたシリーズで、現在は生産終了しています。 こちらは希少な廃盤品ですが、グラスのふちのリム部分や下部に施された金彩に少々難がございまして美品とはいえず、そのためお求めやすい価格にいたしました。 ☆☆☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」マークで示しましたのでよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆☆☆ サイズ:直径8.5cm、高さ8.5cm ✅コンディション:美品ではない。グラスのボトム部分に施されたゴールドトリムに断続的な剥がれあり(画像参照)。リム部分(口縁)にも同じような金彩剥がれがございます(画像参照)。 グラスにヒビやチップなど「クラック」、「欠け」は認められません。 底面に軽い擦れ跡があります。 グラスの底にサンルイの刻印がございます(画像参照)。シール無し。 ✅保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 ✅こちらの商品は廃盤品となっており現行では販売されておりません。このような古いものは、傷や剥がれ部分がひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。従いまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 St. Louis のグラス、メリーランド(Maryland)のオールドファッションドグラス。口径が大きめで氷を細かく割らずに入れることができるのでロックグラスとも言われるタンブラーです。 繊細なカットグラビュールで草花がぐるりとグラス全面に施されています。クリスタルならではの重量感ですが、女性の手にもちょうどよく収まります。両手で包むように持っていただくと、手のなかで野に咲く花々がふんわりと優しげに揺れているようなロマンチックな景色が広がって素敵です。 ちなみに、同じモチーフ、図柄、カットで「ヴィルジニア(ヴァージニア, Virginia)」というメリーランドとは別のシリーズがございますが、そちらには金彩がありません。 忙しかった1日の終わりに、 眠る前のリラックスタイムに、 ひとりで静かに向き合う時間に、 少しお酒を注いで緊張をほぐしたい、そんなときに。 モルトウィスキーやカルヴァドス、コニャック、アルマニャック、マール、グラッパ、ラム酒など、 ハードリカー以外なら梅酒などのリキュールや、ノンアル派ならジュースなど、 意外と何でも受け止めるグラスだと思います。 フランスならではの上品でナチュラルなエレガンスを感じていただけるデザインは、時が経っても色褪せず、いつもあなたの傍に寄り添う大事な道具になり得るでしょう。 優雅な時間を過ごすあなたに、是非コレクションにお加えください。 ✅カットグラビュールとは… 「グラヴュール(仏)」は「彫刻」を意味し、英語ではエングレーヴィング。ダイヤモンドの粉末や金剛砂を付けた円盤を高速回転させ、円盤のふちにグラスの表面を押し付けながら、削るようにカットを施すテクニックのひとつです。日本では江戸切子の制作方法で広く知られています。本国フランスでは1840年前後から登場したクラシカルで伝統的な技法です。 グラスを押し付ける強さによってカットの深さを加減できますが、平面のデザイン画では表現しきれないカットの浅深を、ハンドカットで薄手のクリスタル全体に施す技術は大変高度で難しいとされています。 現在のサンルイでもこれができる職人の数はごく限られたものとなっています。サンルイとほぼ同時期に設立したバカラでも同じ技術で一時期作られていましたが、現在は途絶えています。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり③)
¥9,800
SOLD OUT
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり③) メリーランドは1980年終わり頃から2000年初めくらいまでの間に作られたシリーズで、現在は生産終了しています。 こちらは希少な廃盤品ですが、グラスのふちのリム部分や下部に施された金彩に少々難がございまして美品とはいえず、そのためお求めやすい価格にいたしました。 ☆☆☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」マークで示しましたのでよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆☆☆ サイズ:直径8.5cm、高さ8.5cm ✅コンディション:美品ではない。グラスのボトム部分に施されたゴールドトリムに断続的な剥がれあり(画像参照)。リム部分(口縁)にも同じような金彩剥がれがございます(画像参照)。 グラスにヒビやチップなど「クラック」、「欠け」は認められません。 底面に軽い擦れ跡があります。 グラスの底にサンルイの刻印がございます(画像参照)。サンルイのシールあり。 ✅保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 ✅こちらの商品は廃盤品となっており現行では販売されておりません。このような古いものは、傷や剥がれ部分がひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。従いまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 St. Louis のグラス、メリーランド(Maryland)のオールドファッションドグラス。口径が大きめで氷を細かく割らずに入れることができるのでロックグラスとも言われるタンブラーです。 繊細なカットグラビュールで草花がぐるりとグラス全面に施されています。クリスタルならではの重量感ですが、女性の手にもちょうどよく収まります。両手で包むように持っていただくと、手のなかで野に咲く花々がふんわりと優しげに揺れているようなロマンチックな景色が広がって素敵です。指で弾くと高練度のクリスタルだけが持つ澄んだ高い音が響きます。 ちなみに、同じモチーフ、図柄、カットで「ヴィルジニア(ヴァージニア, Virginia)」というメリーランドとは別のシリーズがございますが、そちらには金彩がありません。 忙しかった1日の終わりに、 眠る前のリラックスタイムに、 ひとりで静かに向き合う時間に、 少しお酒を注いで緊張をほぐしたい、そんなときに。 モルトウィスキーやカルヴァドス、コニャック、アルマニャック、マール、グラッパ、ラム酒など、 ハードリカー以外なら梅酒などのリキュールや、ノンアル派ならジュースなど、 意外と何でも受け止めるグラスだと思います。 フランスならではの上品でナチュラルなエレガンスを感じていただけるデザインは、時が経っても色褪せず、いつもあなたの傍に寄り添う大事な道具になり得るでしょう。 優雅な時間を過ごすあなたに、是非コレクションにお加えください。 ✅カットグラビュールとは… 「グラヴュール(仏)」は「彫刻」を意味し、英語ではエングレーヴィング。ダイヤモンドの粉末や金剛砂を付けた円盤を高速回転させ、円盤のふちにグラスの表面を押し付けながら、削るようにカットを施すテクニックのひとつです。日本では切子硝子の制作方法で広く知られています。本国フランスでは1840年前後から登場した古典的な伝統技法です。 グラスを押し付ける強さによってカットの深さを加減できますが、平面のデザイン画では表現しきれないカットの浅深を、ハンドカットで薄手のクリスタル全体に施す技術は大変高度で難しいとされています。 現在のサンルイでもこれができる職人の数はごく限られたものとなっています。サンルイとほぼ同時期に設立したバカラでも同じ技術で一時期作られていましたが、現在は途絶えています。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
【Baccarat/バカラ】エリザベート,Elisabeth,シャンパングラス,シャンパンクープ
¥25,000
SOLD OUT
【Baccarat/バカラ】エリザベート,Elisabeth,シャンパングラス,シャンパンクープ オーストリア后妃エリーザベトにちなんで名付けられた「エリザベート」は、ボウル全体に可憐な小花(ミルフィオリ)を散らしたデザインが特徴的な、ヴィンテージバカラの中でも人気の高いシリーズです。 現在は生産終了しています。こちらは希少なヴィンテージの廃盤品となります。 ☆☆☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」マークで示しましたのでよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆☆☆ サイズ(約):直径10.2cm、高さ6.4cm 容量(~max80%):約100ml ✅コンディション:非常に良い。グラス全体にヒビやチップなど「クラック」、「カジリ」、「欠け」は認められません。サンドブラストの小花紋様が見事です。 底面に擦れ跡がありますが、触れてもわからないくらいの軽い程度です。ヴィンテージ品にこれ以上のクオリティを求めるのはとても難しいと考えます。 グラスの底にバカラマークがございます(画像参照)。 ✅保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 ✅こちらの商品は廃盤品となっており現行では販売されておりません。このような古いものは、傷や剥がれ部分がひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。そのため、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 マリー・アントワネットの時代からシャンパン用のグラスは平たい「クープ型」が主流でしたが、微炭酸の甘口から強炭酸の辛口シャンパーニュへと変化するにつれ「フルート型」へと移り変わりました。現在ではみなさまご存知の通りフルート型が定着しています。 昔はこんなグラスでシャンパンを飲んでいたの!?と驚かれますが、ステムの短い小ぶりなこのグラスからは多くの人が気品と親しみやすさを感じていただけると思います。 美しく結った長い黒髪に大好きなエーデルワイスの花のヘアアクセサリーをつけるのがお好みだったハプスブルグ家の后妃エリザベート妃をモデルに制作されました。 デザートなどの器としてもお使い頂ける使い勝手の良いグラスです。 ✅デザートグラスとしてお使いになる場合は、金属製のカトラリーはグラスの「割れ」「欠け」「ヒビ」の原因となりますのでご注意ください。 フランスならではの上品でナチュラルなエレガンスを感じていただけるデザインは、時が経っても色褪せず、いつもあなたの傍に寄り添う大事な道具になり得るでしょう。 優雅な時間を過ごすあなたに、是非コレクションにお加えください。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号