-
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり④)
¥11,000
SOLD OUT
【Saint-Louis/サンルイ】Maryland,メリーランド,クリスタルグラス(金彩ハガレあり④) メリーランドは1980年終わり頃から2000年初めくらいまでの間に作られたシリーズで、現在は生産終了しています。 こちらは希少な廃盤品ですが、グラスのふちのリム部分や下部に施された金彩に少々難がございまして美品とはいえず、そのためお求めやすい価格にいたしました。 ☆☆☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」マークで示しましたのでよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆☆☆ ✅サイズ:直径8.3cm、高さ8.5cm(他3点の同グラスに比べて、直径がやや小さめです) ✅コンディション:美品ではない。他3点の同グラスに比べて、こちらのグラスは金彩の剥がれが少なめ、という程度です。 グラスのボトム部分に施されたゴールドトリムに断続的な剥がれあり(画像参照)。リム部分(口縁)の金彩剥がれは認められませんでした。 グラスにヒビやチップなど「クラック」、「欠け」は認められません。 底面に軽い擦れ跡があります。 グラスの底にサンルイの刻印がございます(画像参照)。サンルイのシールあり。 ✅保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 ✅こちらの商品は廃盤品となっており現行では販売されておりません。このような古いものは、傷や剥がれ部分がひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。従いまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 St. Louis のグラス、メリーランド(Maryland)のオールドファッションドグラス。口径が大きめで氷を細かく割らずに入れることができるのでロックグラスとも言われるタンブラーです。 繊細なカットグラビュールで草花がぐるりとグラス全面に施されています。クリスタルならではの重量感で、女性の手にもちょうどよく収まります。両手で包むように持っていただくと、手のなかで野に咲く花々がふんわりと優しげに揺れているようなロマンチックな景色が広がって素敵です。指で弾くと高練度のクリスタルだけが持つ澄んだ高い音が響きます。 ちなみに、同じモチーフ、図柄、カットで「ヴィルジニア(ヴァージニア, Virginia)」というメリーランドとは別のシリーズがございますが、そちらには金彩がありません。 忙しかった1日の終わりに、 眠る前のリラックスタイムに、 ひとりで静かに向き合う時間に、 少しお酒を注いで緊張をほぐしたい、そんなときに。 モルトウィスキーやカルヴァドス、コニャック、アルマニャック、マール、グラッパ、ラム酒など、 ハードリカー以外なら梅酒などのリキュールや、ノンアル派ならジュースなど、 意外と何でも受け止めるグラスだと思います。 フランスならではの上品でナチュラルなエレガンスを感じていただけるデザインは、時が経っても色褪せず、いつもあなたの傍に寄り添う大事な道具になり得るでしょう。 優雅な時間を過ごすあなたに、是非コレクションにお加えください。 ✅カットグラビュールとは… 「グラヴュール(仏)」は「彫刻」を意味し、英語ではエングレーヴィング。ダイヤモンドの粉末や金剛砂を付けた円盤を高速回転させ、円盤のふちにグラスの表面を押し付けながら、削るようにカットを施すテクニックのひとつです。日本では切子硝子の制作方法で広く知られています。本国フランスでは1840年前後から登場した古典的な伝統技法です。 グラスを押し付ける強さによってカットの深さを加減できますが、平面のデザイン画では表現しきれないカットの浅深を、ハンドカットで薄手のクリスタル全体に施す技術は大変高度で難しいとされています。 現在のサンルイでもこれができる職人の数はごく限られたものとなっています。サンルイとほぼ同時期に設立したバカラでも同じ技術で一時期作られていましたが、現在は途絶えています。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
【工房やす(こうぼう やす)】桜のレンゲスプーン/蓮華,匙,カトラリー,木製食器
¥2,750
【工房やす(こうぼう やす)】桜のレンゲスプーン/蓮華,匙,カトラリー,木製食器 サイズ(約);長さ16.5cm ,幅1cm~4.4cm 素材;山桜 ✨「工房やす x うつわ屋うつろい」コラボにより生まれた特別なレンゲスプーンです! ✨お茶漬け大好きな店主が、お椀からサラサラと口に運びやすいお匙を長年探して探して、納得のいく一品が見つからなかったのでとうとう工房やすさんに別注して、特別に作ってもらった「うつわ屋うつろいオリジナル」です!どなたにも自信をもっておすすめします!コレ、どんなお料理にも使えるデキる子です! 【Comment】 匙を口から離す際の「抜ける感覚」がとても気持ちいいです。 口に入れるものだから、口あたりが滑らかになるように何度も磨いて、ふちの薄さ、角度にこだわりました。 さりげないプレゼントに、小さな贈り物に、ご自分用に、オススメします。 工房やすの作品づくりにおける想いは、この器で楽しくごはんが食べてもらえたら、をポリシーにして制作しています。食卓とは楽しくおいしい時間を毎日過ごすところ。皆様の毎日に、さらにすてきな笑顔があふれますように。 ふだん使いができるように仕上げてありますので、お気軽にお使いください。 表面に彫られた鑿(のみ)の跡がそれ自体デザインとなって、ナチュラルな雰囲気でカワイイです。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【工房やす(こうぼう やす)】蕎麦リム皿/鉄染め, 竹ざる,栗,そば,木製食器
¥4,950
【工房やす(こうぼう やす)】蕎麦リム皿/鉄染め, 竹ざる,栗,そば,木製食器 サイズ(約):直径22cm 高さ5.8cm 素材: 栗(くり) 付属品:専用竹ざる 【Comment】 すっきりしたかたちに、なんでも受け止めるおおらかさが魅力です。軽いのもいいですね。 一枚の栗(くり)の板をうつわのかたちに挽いています。 外側が黒いのは栗の木に含まれるタンニンに鉄を反応させて黒く染める「鉄染め」という技法です。内側は栗本来の色を残してあります。 和モダンの佇まいが工房やす作品の特徴です。時を経ても古臭く映らない、計算し尽くされたシャープなラインは他の木工作家と違います。 専用の竹ざるが付いています。 お蕎麦、うどん、そうめんなどの麺類はもちろんのこと、ざるを外せばお皿として使えます。 盛り皿の外側を黒に染めることで全体がキリッと締まった印象です。 ☆ 画像13〜15枚目は使用例です。食品を載せた器は全て私物で、商品とは区別しています。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【工房やす(こうぼう やす)】コンポート皿/鉄染め, 木製食器,栗
¥6,600
SOLD OUT
【工房やす(こうぼう やす)】コンポート皿/鉄染め, 木製食器,栗 サイズ(約):台皿部分の直径18.3cm ,高さ6.2cm 素材: 栗(くり) 【Comment】 小ぶりのコンポート皿です。 マットな黒が落ち着きを感じさせ、まるでヨーロッパの家具のように見えますが和モダンの室内にも違和感なく馴染むでしょう。 工房やす作品ならではの、時を経ても古臭く映らない、計算し尽くされたシャープなラインが大変魅力的です。 台皿と、支える部分の台を接着しています。落下事故にご注意ください。 色が黒いのは栗の木に含まれるタンニンに鉄を反応させて黒く染める「鉄染め」という技法です。 <木のうつわのお取り扱いについて 〜長くお使いいただくために〜 > ・お買い上げの商品は、食品衛生上安全な木固めエースとガラスコートで仕上げています。 (木固めエースについて→https://kigatame.com/?mode=f3) ・ご使用後は洗剤で洗っていただいて大丈夫です。あくまでも素材は木ですので、お使いになるスポンジはなるべく柔らかいものを使い、優しく洗ってください。 ・漂白剤はご使用にならないでください。染色(藍染、鉄染め)にダメージを与えます。 ・水の中に漬けっぱなしにしないようにしてください。 ・食洗機、電子レンジはご使用にならないでください。 ・もし表面がカサついてきましたら、キッチンペーパーにクルミ油を染み込ませ塗ってください。塗布後は余分な油を拭き取り、風通しの良い日陰で乾かしてください。クルミ油が手に入らない場合は、えごま油、アマニ油でも結構です。 ・オイルを塗る際にご使用になったキッチンペーパーなどは水に濡らしてから処分してください。そのままにしておきますと化学反応により熱を発しますのでご注意ください。 ・木のうつわは、使い込んでいくうちに色の変化が見られ味わいが増していきます。 ・美味しい食事とともに木のうつわの味わいを楽しんでいただければ幸いです。 【工房やす(こうぼう やす)】(プロフィール) 1970年 岐阜県美濃加茂市に生まれる。 1992年 大学卒業後、真珠養殖会社に入社。鹿児島県奄美大島に赴任し、真珠貝の人口ふ化に取り組む。 2003年 退職 岐阜に帰り、木工加工会社に入社。 2012年 退職 ”木のぬくもりを暮らしに 工房やす”を立ち上げ、岐阜県美濃加茂市に工房を構える。全国各地で開催されるクラフト展出店を中心に活動を開始する。 2017年 工房脇に”ギャラリー日暮”をオープン。 「”木のぬくもりを暮らしに”を志とし、木のぬくもりで普段の暮らしが豊かになるような、楽しくなるようなものつくりを目指し、日々制作しています。」
-
【平厚志(たいら あつし)】そばちょこマグ/クロス,ミニマグカップ,粉引①
¥3,300
【平厚志(たいら あつし)】そばちょこマグ/クロス,ミニマグカップ,粉引① サイズ(約)/直径7.7cm 高さ7cm,ハンドルまで含んだ長さ10.5cm 【Comment】 バーの端が丸いノブの形をしている、クロス・ポミーと呼ばれる十字架のような柄です。 蕎麦猪口にハンドルをつけたような形で、やや厚めのふちがレトロな雰囲気もする優しい造形です。コーヒー、日本茶、紅茶、ハーブティー、ポタージュなど、種類を選びません。 ハンドルに親指がかかりやすく持ちやすいマグカップです。 やわらかな白の表現は、黒い素地全体にたっぷりぽってり白化粧をかけて、模様を浮き出させた「浮花(うか)」という技法です。サラサラとマットで触り心地のいい器肌です。 お使いの前に水にサッとくぐらせて軽く水気を拭き取っていただくと、お飲み物の色移りがしにくくなります。 平さんの白の粉引の魅力は、親密さ。世にありふれた白のうつわとは違い、毎日ゆっくりと時間をかけて唯一無二のものに育てていく愉しみがあります。お使いになった方だけが変化していくうつわの美しさに気づく、なんとも贅沢な楽しみ方です。 ✅水を入れた際、灰色っぽく変化する場合があります。これは粉引き技法特有のものです。ご使用には支障ごさいません。表面の釉薬に細かな貫入がある場合もございます。 コーヒー、茶渋などの着色汚れは、薄めた塩素系漂白剤で小一時間漬け置きしてください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【平厚志(たいら あつし)】(プロフィール) 千葉県市川市生まれ、沖縄県立芸大陶芸科卒業。 沖縄県工業試験場(沖縄工業技術センター)でガレナ釉を研究。 原清先生に師事。 千葉県市川市に工房を構えたのち、2015年より静岡県清水区に移住し、現在に至る。 2003年から3年間、千葉県市川市塩浜で300人の土器野焼きを行う。 <主な展示会> うつわ楓(青山)、shizen(神宮前)、匙屋(国立市)、スパイラルマーケット(青山)、hase(名古屋)など。 <イベント> 工房からの風、クラフトフェアまつもと、にわのわ、灯しびとの集い、遠州横須賀街道ちっちゃな文化展など。 「白い化粧土の下から文様が浮かび上がる浮花(うか)の技法で焼き物を作っています。」
-
【平厚志(たいら あつし)】そばちょこマグ/縦花文,ミニマグカップ,粉引②
¥3,300
【平厚志(たいら あつし)】そばちょこマグ/縦花文,ミニマグカップ,粉引② サイズ(約)/直径7.7cm 高さ7cm,ハンドルまで含んだ長さ10.5cm 【Comment】 蕎麦猪口にハンドルをつけたような形で、やや厚めのふちがレトロな雰囲気もする優しい造形です。コーヒー、日本茶、紅茶、ハーブティー、ポタージュなど、種類を選びません。 ハンドルに親指がかかりやすく持ちやすいマグカップです。 やわらかな白の表現は、黒い素地全体にたっぷりぽってり白化粧をかけて、模様を浮き出させた「浮花(うか)」という技法です。サラサラとマットで触り心地のいい器肌です。 お使いの前に水にサッとくぐらせて軽く水気を拭き取っていただくと、お飲み物の色移りがしにくくなります。 平さんの白の粉引の魅力は、親密さ。世にありふれた白のうつわとは違い、毎日ゆっくりと時間をかけて唯一無二のものに育てていく愉しみがあります。お使いになった方だけが変化していくうつわの美しさに気づく、なんとも贅沢な楽しみ方です。 ✅水を入れた際、灰色っぽく変化する場合があります。これは粉引き技法特有のものです。ご使用には支障ごさいません。表面の釉薬に細かな貫入がある場合もございます。 コーヒー、茶渋などの着色汚れは、薄めた塩素系漂白剤で小一時間漬け置きしてください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【平厚志(たいら あつし)】(プロフィール) 千葉県市川市生まれ、沖縄県立芸大陶芸科卒業。 沖縄県工業試験場(沖縄工業技術センター)でガレナ釉を研究。 原清先生に師事。 千葉県市川市に工房を構えたのち、2015年より静岡県清水区に移住し、現在に至る。 2003年から3年間、千葉県市川市塩浜で300人の土器野焼きを行う。 <主な展示会> うつわ楓(青山)、shizen(神宮前)、匙屋(国立市)、スパイラルマーケット(青山)、hase(名古屋)など。 <イベント> 工房からの風、クラフトフェアまつもと、にわのわ、灯しびとの集い、遠州横須賀街道ちっちゃな文化展など。 「白い化粧土の下から文様が浮かび上がる浮花(うか)の技法で焼き物を作っています。」
-
☆☆未使用・美品☆☆【Baccarat/バカラ】ジョンザック(JONZAC), タンブラー①
¥25,000
☆☆未使用・美品☆☆【Baccarat/バカラ】ジョンザック(JONZAC), タンブラー① サイズ:高さ10.7cm ,口径 7.1cm 箱サイズ:タテ15.8cm x ヨコ12.7cm x 高さ13.2cm 素材:クリスタルガラス 原産国:フランス ☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」または「⚠️」マークで示しましたので、最後までよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆ ✅コンディション等:美品。とても良い。未使用。 ヒビ欠け等もちろんございません。 デッドストックのため保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 バカラマークの刻印がございます。外箱にカド傷みあり。 ✅1912-2002 年まで制作されていた「ジョンザック/JONZAC」のタンブラー(コップ)です。 正確な制作時期について断言できかねますが、特定するヒントとしては、1990年以降に製造されたグラスには、バカラの丸い刻印(ホールマーク)と、Baccaratのサインが両方入っています。 復刻制作された現行のジョンザックにはBaccaratのホールマークとサインがレーザー刻印されております。こちらの商品は復刻前のモデルで、ホールマークのみとなっております。したがって、制作時期は1990年以前といえるでしょう。 ✅こちらの商品は復刻以前の貴重なヴィンテージ品となっております。このような古いものは、図案やデザイン、微細な擦れ部分などがひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。したがいまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 ボトムにフラットカット、側面は栄誉を讃える者に与えられる月桂樹の冠を、低い位置に重心を据えた台座には煌めく星のカットが施され、力強く大胆、シャープで華やかなカッティングを巧みに組み合わせた美しいグラスです。 高練度のクリスタルガラスから放たれる光は、時代や国境を超え、私たちの胸をうつことでしょう。 ⚠️ガラスは急激な温度変化が苦手です。破損の原因となりますので電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️こちらの作品は耐熱ガラス製ではございません。沸騰したお湯のご使用は破損の恐れがあります。 ⚠️ガラス製品は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。割れた破片には十分お気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
★★未使用・美品★★【Baccarat/バカラ】ジョンザック(JONZAC), タンブラー②
¥25,000
★★未使用・美品★★【Baccarat/バカラ】ジョンザック(JONZAC), タンブラー② サイズ:高さ10.7cm ,口径 7.1cm 箱サイズ:タテ15.8cm x ヨコ12.7cm x 高さ13.2cm 素材:クリスタルガラス 原産国:フランス ☆本商品の重要事項または特筆すべき事項は「✅」または「⚠️」マークで示しましたので、最後までよくお読みくださいますようお願い申し上げます。☆ ✅コンディション等:美品。とても良い。未使用。 ヒビ欠け等もちろんございません。 デッドストックのため保管時のチリホコリ等、軽微な汚れに関してはご容赦ください。 バカラマークの刻印がございます。外箱にペンで書き込みあり。 ✅1912-2002 年まで制作されていた「ジョンザック/JONZAC」のタンブラー(コップ)です。 正確な制作時期について断言できかねますが、特定するヒントとしては、1990年以降に製造されたグラスには、バカラの丸い刻印(ホールマーク)と、Baccaratのサインが両方入っています。 復刻制作された現行のジョンザックにはBaccaratのホールマークとサインがレーザー刻印されております。こちらの商品は復刻前のモデルで、ホールマークのみとなっております。したがって、制作時期は1990年以前といえるでしょう。 ✅①と比べ、こちら②はバカラの赤いシールが下方に貼られています。制作時期は①とほぼ同時期と思われます。 ✅こちらの商品は復刻以前の貴重なヴィンテージ品となっております。このような古いものは、図案やデザイン、微細な擦れ部分などがひとつひとつ異なる個性を持った一点ものとお考えくださいませ。したがいまして、傷のない完全な品物へのお取り替え、その他お客様都合によるキャンセルは固くお断りいたします。こちらの商品について何かご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせくださいませ。 【Comment】 ボトムにフラットカット、側面は栄誉を讃える者に与えられる月桂樹の冠を、低い位置に重心を据えた台座には煌めく星のカットが施され、力強く大胆、シャープで華やかなカッティングを巧みに組み合わせた美しいグラスです。 高練度のクリスタルガラスから放たれる光は、時代や国境を超え、私たちの胸をうつことでしょう。 ⚠️ガラスは急激な温度変化が苦手です。破損の原因となりますので電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️こちらの作品は耐熱ガラス製ではございません。沸騰したお湯のご使用は破損の恐れがあります。 ⚠️ガラス製品は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。割れた破片には十分お気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 古物商許可証 文野 恵 東京都公安委員会 第306632116885号
-
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星5寸皿①/陶器
¥1,980
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星5寸皿①/陶器 サイズ(約)/φ14.5cm , 高さ2cm 【Comment】 口縁を等間隔に内側へ織り込んで花弁をつくる一般的な「輪花」と異なり、内側/外側と交互につまむことで大輪の花びらがふんわりとほころぶ様子を表現した、繊細で優美な作品です。 奥の方から深みのある輝きを放つ層と、表面で光を散らす層、ふたつの表情がおもしろいです。 淡くて儚いようにみえて折れない芯の強さを感じます。 触った感触はマットでサラサラ。素地の焼き締め部分と、ぽってりと厚くかかった釉薬とのコントラストも見どころです。 目止め済みです。ご使用前にサッと水にくぐらせて軽く水気を拭ってからお料理を盛り付けると、うつわにシミがつきにくくなります。 表面にところどころ小さな盛り上がりや、ピンホールによって感触がザラつく箇所がありますが、これらは原土に含まれる鉄分が焼成の過程で釉薬の下で爆ぜたことによるもので不良品・不具合ではありません。ぽつんと現れる黒い点も、決して他の釉薬が落ちて表出したのではなく、窯の中で偶然生まれた現象です。このような特性もうつわの個性とお考えください。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 「流星」の通り、無数の星が煌めく釉薬の輝きは唯一無二。美味しいお料理やお菓子などとの相乗効果をぜひお楽しみください。 ⚠️こちらの商品はワレモノのため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【近藤翔太(Kondo Shota)】 ◆プロフィール 2019年 第10回 華道京展 出展(京都大丸) 2019年 photogenicworks2019 グループ展 @ギャラリーにしかわ(京都) 2020年 手仕事展 グループ展 @ギャラリーそら(大阪) 2021年 贈り物展 グループ展@ギャラリー恵風(京都) 2021年 おしゃべりな食卓展 グループ展@ギャラリーにしかわ(京都) 2021年 京都美山にて作陶 2022年 片山亜紀・近藤翔太. 二人展@ギャラリーにしかわ(京都) ◆受賞歴 2018年. わん・碗・ONE展 〜次代を担う若者の作品展〜 優秀賞 「私が陶芸で器作りをやる理由は「誰かの生活」に私の器が使われてその一つ一つのコミュニティに幸せや有意義な時間が生まれて欲しいから。 逆にそうした環境に自分の器を迎え入れて下さる事は僕にとってなによりも嬉しい事なのです。 つねに「さりげない使いやすさ」を意識して作陶しています。 近藤翔太」
-
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星5寸皿②/陶器
¥1,980
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星5寸皿②/陶器 サイズ(約)/φ14.5cm , 高さ2cm 【Comment】 口縁を等間隔に内側へ織り込んで花弁をつくる一般的な「輪花」と異なり、内側/外側と交互につまむことで大輪の花びらがふんわりとほころぶ様子を表現した、繊細で優美な作品です。 奥の方から深みのある輝きを放つ層と、表面で光を散らす層、ふたつの表情がおもしろいです。 淡くて儚いようにみえて折れない芯の強さを感じます。 触った感触はマットでサラサラ。素地の焼き締め部分と、ぽってりと厚くかかった釉薬とのコントラストも見どころです。 目止め済みです。ご使用前にサッと水にくぐらせて軽く水気を拭ってからお料理を盛り付けると、うつわにシミがつきにくくなります。 表面にところどころ小さな盛り上がりや、ピンホールによって感触がザラつく箇所がありますが、これらは原土に含まれる鉄分が焼成の過程で釉薬の下で爆ぜたことによるもので不良品・不具合ではありません。ぽつんと現れる黒い点も、決して他の釉薬が落ちて表出したのではなく、窯の中で偶然生まれた現象です。このような特性もうつわの個性とお考えください。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 「流星」の通り、無数の星が煌めく釉薬の輝きは唯一無二。美味しいお料理やお菓子などとの相乗効果をぜひお楽しみください。 ⚠️こちらの商品はワレモノのため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【近藤翔太(Kondo Shota)】 ◆プロフィール 2019年 第10回 華道京展 出展(京都大丸) 2019年 photogenicworks2019 グループ展 @ギャラリーにしかわ(京都) 2020年 手仕事展 グループ展 @ギャラリーそら(大阪) 2021年 贈り物展 グループ展@ギャラリー恵風(京都) 2021年 おしゃべりな食卓展 グループ展@ギャラリーにしかわ(京都) 2021年 京都美山にて作陶 2022年 片山亜紀・近藤翔太. 二人展@ギャラリーにしかわ(京都) ◆受賞歴 2018年. わん・碗・ONE展 〜次代を担う若者の作品展〜 優秀賞 「私が陶芸で器作りをやる理由は「誰かの生活」に私の器が使われてその一つ一つのコミュニティに幸せや有意義な時間が生まれて欲しいから。 逆にそうした環境に自分の器を迎え入れて下さる事は僕にとってなによりも嬉しい事なのです。 つねに「さりげない使いやすさ」を意識して作陶しています。 近藤翔太」
-
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星たわみ鉢①/陶器
¥3,850
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星たわみ鉢①/陶器 サイズ(約)/14.5cm x 15.4cm , 高さ6cm 容量/(〜Max80%)約280cc 【Comment】 ろくろで丸くひいたあと、ふちを少しだけたわませることによって、うつわに曲線が生まれ、趣のあるおもしろい表情が加わります。八分目まで約280cc入ります。お鍋の取り分け用や、スープボウル、小さめサイズのどんぶりにしたり、かき氷やあんみつなどデザート用にも活躍するでしょう。ふちの部分まで「流星釉」をたっぷり流しかけ、まるで粉砂糖のグレーズのようなシャリシャリ感がたまりません。 奥の方から深みのある輝きを放つ層と、表面で光を散らす層、ふたつの表情がおもしろいです。 淡くて儚いようにみえて折れない芯の強さを感じます。 触った感触はマットでサラサラ。素地の焼き締め部分と、ぽってりと厚くかかった釉薬とのコントラストも見どころです。 目止め済みです。 表面にところどころ小さな盛り上がりや、ピンホールによって感触がザラつく箇所がありますが、これらは原土に含まれる鉄分が焼成の過程で釉薬の下で爆ぜたことによるもので不良品・不具合ではありません。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 「流星」の通り、無数の星が煌めく釉薬の輝きは唯一無二。ぜひお手元においてお楽しみください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【近藤翔太(Kondo Shota)】 ◆プロフィール 2019年 第10回 華道京展 出展(京都大丸) 2019年 photogenicworks2019 グループ展 @ギャラリーにしかわ(京都) 2020年 手仕事展 グループ展 @ギャラリーそら(大阪) 2021年 贈り物展 グループ展@ギャラリー恵風(京都) 2021年 おしゃべりな食卓展 グループ展@ギャラリーにしかわ(京都) 2021年 京都美山にて作陶 2022年 片山亜紀・近藤翔太. 二人展@ギャラリーにしかわ(京都) ◆受賞歴 2018年. わん・碗・ONE展 〜次代を担う若者の作品展〜 優秀賞 「私が陶芸で器作りをやる理由は「誰かの生活」に私の器が使われてその一つ一つのコミュニティに幸せや有意義な時間が生まれて欲しいから。 逆にそうした環境に自分の器を迎え入れて下さる事は僕にとってなによりも嬉しい事なのです。 つねに「さりげない使いやすさ」を意識して作陶しています。 近藤翔太」
-
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星たわみ鉢②/陶器
¥3,850
【近藤翔太(こんどう しょうた)】流星たわみ鉢②/陶器 サイズ(約)/14.3cm x 15cm , 高さ5.5cm 容量/(〜Max80%)約270cc 【Comment】 ろくろで丸くひいたあと、ふちを少しだけたわませることによって、うつわに曲線が生まれ、趣のあるおもしろい表情が加わります。八分目まで約270cc入ります。お鍋の取り分け用や、スープボウル、小さめサイズのどんぶりにしたり、かき氷やあんみつなどデザート用にも活躍するでしょう。ふちの部分まで「流星釉」をたっぷり流しかけ、まるで粉砂糖のグレーズのようなシャリシャリ感がたまりません。 奥の方から深みのある輝きを放つ層と、表面で光を散らす層、ふたつの表情がおもしろいです。 淡くて儚いようにみえて折れない芯の強さを感じます。 触った感触はマットでサラサラ。素地の焼き締め部分と、ぽってりと厚くかかった釉薬とのコントラストも見どころです。 目止め済みです。 表面にところどころ小さな盛り上がりや、ピンホールによって感触がザラつく箇所がありますが、これらは原土に含まれる鉄分が焼成の過程で釉薬の下で爆ぜたことによるもので不良品・不具合ではありません。 存在感があって、同時に落ち着きもありながら周囲に溶け込みます。 「流星」の通り、無数の星が煌めく釉薬の輝きは唯一無二。ぜひお手元においてお楽しみください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【近藤翔太(Kondo Shota)】 ◆プロフィール 2019年 第10回 華道京展 出展(京都大丸) 2019年 photogenicworks2019 グループ展 @ギャラリーにしかわ(京都) 2020年 手仕事展 グループ展 @ギャラリーそら(大阪) 2021年 贈り物展 グループ展@ギャラリー恵風(京都) 2021年 おしゃべりな食卓展 グループ展@ギャラリーにしかわ(京都) 2021年 京都美山にて作陶 2022年 片山亜紀・近藤翔太. 二人展@ギャラリーにしかわ(京都) ◆受賞歴 2018年. わん・碗・ONE展 〜次代を担う若者の作品展〜 優秀賞 「私が陶芸で器作りをやる理由は「誰かの生活」に私の器が使われてその一つ一つのコミュニティに幸せや有意義な時間が生まれて欲しいから。 逆にそうした環境に自分の器を迎え入れて下さる事は僕にとってなによりも嬉しい事なのです。 つねに「さりげない使いやすさ」を意識して作陶しています。 近藤翔太」
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】お香立て/タコ ①
¥8,800
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】お香立て/タコ ① 【タコ】大きさ(約)/ 5cm x 6.5cm 高さ2.4cm 【受け皿】大きさ(約)/ 7cm x 9.7cm 高さ1.2cm 陶器製 【Comment】 蛸のお香立てです。コーン型のインセンスには専用の受け皿をお使いいただけます。 画像をよくご覧になってお選びください。 ⚠️お香は付属しておりません せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 (関連ワード)お線香
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】お香立て/タコ ②
¥8,800
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】お香立て/タコ ② 【タコ】大きさ(約)/ 4.5cm x 6cm 高さ2cm 【受け皿】大きさ(約)/ 6.2cm x 9.4cm 高さ1.2cm 陶器製 【Comment】 蛸のお香立てです。コーン型のインセンスには専用の受け皿をお使いいただけます。 画像をよくご覧になってお選びください。 ⚠️お香は付属しておりません せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 (関連ワード)お線香
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】自分で作ったオムライスが美味しすぎて「うまーい!」となっているカッパちゃん/(カッパだってシリーズ),陶人形
¥8,800
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】自分で作ったオムライスが美味しすぎて「うまーい!」となっているカッパちゃん/(カッパだってシリーズ),陶人形 【かっぱちゃん】大きさ(約)/ 3cm x 2.3cm 高さ3.5cm 【ちゃぶ台】大きさ(約)/ 3.4cm x 3.5cm 高さ1.6cm 【かっぱの絵皿】大きさ(約)/ 1.7cm x 1.8cm 高さ0.4cm 【オムライス】大きさ(約)/ 1.5cm x 0.7cm 高さ0.5cm 【業務用特大ケチャップ】大きさ(約)/ 1.5cm x 0.8cm 高さ0.5cm 陶器製 【Comment】 大盛りオムライスをこしらえて、これからごはんのかっぱちゃんです。 特大サイズの業務用ケチャップを傍らに、いただきます!とひとくち食べたら 美味しすぎて目がキラキラ✨(少女マンガ風) 食べ終わったお皿の底にはかっぱちゃんが描かれています。 (カッパだってシリーズ) カッパだって目がキラキラになっちゃうもん。 ささやかでなんでもない日常の一コマに、大切なことがたくさん詰まっている作品達です。 直径10cmのコースターにちまっとおさまるサイズです。 ⚠️下敷きにしたコースターは付属しておりません せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 (関連ワード)カッパ,河童,オムレツ
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】車のカタログを見ようとしているカッパ/陶人形
¥3,300
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】車のカタログを見ようとしているカッパ/(カッパだってシリーズ),陶人形 大きさ(約)/ 4.5cm x 4.3cm 高さ3.5cm 陶器製 【Comment】 ささやかでなんでもない日常の一コマに、大切なことがたくさん詰まっている作品達です。 こちらは陶器のお人形です。 ------------------------------------------------------------ (以下、こまもの屋せぴあさんの解説です) クッションに寄りかかって 車のカタログを読もうとしています。 分厚いので読み応えがあります 「次の車どれにしようかな~ このフォルムかっこいいな~ あ!この部分チェンジできるのか!迷うな~」 このカッパちゃんのお部屋は スタイリッシュで白と黒を基調とした お部屋のイメージです。 (カッパだってシリーズ) カッパだって車買うもん。 ------------------------------------------------------------ せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 (関連ワード)かっぱ,河童
-
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】今夜の晩ごはんのおかずを考えるカッパちゃん/陶人形
¥3,300
【こまもの屋せぴあ(こまものや せぴあ)】今夜の晩ごはんのおかずを考えるカッパちゃん/(カッパだってシリーズ),陶人形 大きさ(約)/ 5.5cm x 2.3cm 高さ3.2cm 陶器製 【Comment】 ささやかでなんでもない日常の一コマに、大切なことがたくさん詰まっている作品達です。 こちらは陶器のお人形です。 ------------------------------------------------------------ (以下、こまもの屋せぴあさんの解説です) なかなか今夜の副菜が決まらなくて、 レシピ本・パパッとおかず100選を読んでいます。 親から受け継いだレシピ本です。 「昨日は中華だったから、 今日はお魚をメインにしよ。 副菜はきゅうりの何かと、 冷蔵庫にそろそろ食べなきゃいけない 小松菜があったなあ。 あと卵もいっぱいあったから…」 カッパだってきゅうり以外のものも食べるもん。 栄養バランスだいじ。 ------------------------------------------------------------ せぴあさんは、海の生き物やキノコ類を、ポップな色使いとディテールにこだわった造形で表現する注目の作家です。興味の赴くまま手を動かし、納得がいくまで手間を惜しまない集中力の高さには驚かされます。作品のほとんどは箸置きとして制作されていますが、完成度の高さから観賞用に愉しむというお客様も多くいらっしゃいます。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【こまもの屋 せぴあ】(プロフィール) 2018年 作陶を開始 「通り過ぎても心の片隅に残ってしまうようなもの」をコンセプトに、海の生き物を中心とした陶小物を制作しています。形はデフォルメし過ぎないよう、この生き物の特徴はどこなのか?を探りながら作り、金彩や絵付けを施しています。お迎えくださった皆さまのもとで、少しでも笑みを増やす種になったらいいな、と願っております」 (関連ワード)かっぱ,河童,料理本,cooking
-
【あを(AWO)】伊羅保長方板皿/益子焼
¥3,800
【あを(AWO)】伊羅保長方板皿/益子焼 サイズ(約):18.5cm x 13.5cm 厚さ0.4cm 【Comment】 締まった渋い色の食器は、握り寿司や、プロシュートなど生ハムやサラミ、みずみずしい野菜など色鮮やかな食材を盛り付けると意外なほど引き立ちます。ぜひ世界中のお料理にお試しください。 伊羅保(いらぼ)とは、砂まじりの器肌が荒れてザラザラしているところを「いらいら」しているとから由来するとされています。もとは高麗茶碗の一種で、ザラザラした肌の茶碗を茶の湯を嗜む者の間で「伊羅保」と名付けられ珍重されてきました。侘びた佇まいと素朴な釉調が魅力です。 女性でも片手で取り回しができるよう薄く軽く拵えています。 釉薬は自然由来の灰を用いています。素地には原土を用いていますので、小さな石爆ぜや鉄粉の斑が表出します。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【あを】(プロフィール) 原土や自然由来の原料を用いて作品作りをしています。 栃木県益子市在住。故 成井恒雄氏に師事し、現在 益子で作陶中。 (関連ワード 伊羅保釉,いらぼ,和食器,長方形,作家もの,うつわ,食卓,テーブル)
-
【外池素之(とのいけ もとゆき)】刷毛目ぐい呑み/常滑焼
¥8,800
SOLD OUT
【外池素之(とのいけ もとゆき)】刷毛目ぐい呑み/常滑焼 サイズ(約)/直径8cm,高さ4cm 胴回りと内側に刷毛目が施されたぐい呑みです。 比較的粗い土を使い、勢いのある筆跡や貫入を効果的に引き立たせています。 内側に「虫食い」と呼ばれる穴が確認できます(画像10枚目)。「虫食い」とは、素地に含まれるごく小さな石が1200度以上の高温で焼成される間に砕けて剥がれ落ちて、そこだけぽっかり虚になったもので、道具の世界ではこのような虫食いを傷やエラー、不良品として扱うことはせず、趣きのある「景色」として尊ばれます。 希少な一点もののぐい呑みです。 ⚠️施釉をしておりますが粗い土を使用していますので、ご使用の最初は食べ物の色や匂いうつりがしやすいです。お使いはじめは色の薄い食材や、匂いの少ないものから徐々にお始めください。 食材を入れたまま長時間放置しますと貫入から食べものの色や匂いが染み付く恐れがあります。 ご使用前に、予防的に「目止め」をしていただくことをお勧めしています。 「うつわのお手入れ方法と使用上の注意」(当店のホームページです)→https://utsuwaya.jp/utsuwa-oteirehouhou/ 2019年に、とこなめ陶の森陶芸研究所を修了して以来、新しい感性で灰釉の表現を試行錯誤するトノイケさん。いつも全力投球で制作に臨みます。常滑の「いま」と「これから」を予感させる注目の若手作家です。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【外池素之(とのいけ もとゆき)】(プロフィール) 2019年 とこなめ陶の森 陶芸研究所修了 2019年から常滑を拠点に制作活動中 「灰釉と原土をベースに製作しています。 土とうわぐすりのもたらす不思議な体験が大好きです」 (関連ワード) つちのいろどり,渋好み,酒器,ぐいのみ,お猪口,おちょこ,焼酎,日本酒,趣味
-
【外池素之(とのいけ もとゆき)】粉引耳付きぐい呑み/常滑焼
¥4,400
SOLD OUT
【外池素之(とのいけ もとゆき)】粉引耳付きぐい呑み/常滑焼 サイズ(約)/直径8.5cm(カップ部分の直径 6.5cm),高さ4.2cm 両側に耳がついたぐい呑みです。古い中国のやきものをヒントにしたそうです。 荒めの土を使い、白い化粧土をかけて土肌そのままのザックリとした触り心地です。水を入れると白い肌がグレーの部分と白い部分に染め分かれる景色が見られます。こうした変化は粉引(こひき)と呼ばれるうつわの特徴ですので不良品やエラーではありません。乾燥すると元の白い化粧土に戻ります。 道具の世界では「雨だれ」と呼び、趣きのある景色として尊ばれます。 希少な一点もののぐい呑みです。 ⚠️施釉をしておりますが粗い土を使用していますので、ご使用の最初は食べ物の色や匂いうつりがしやすいです。お使いはじめは色の薄い食材や、匂いの少ないものから徐々にお始めください。 食材を入れたまま長時間放置しますと貫入から食べものの色や匂いが染み付く恐れがあります。 ご使用前に、予防的に「目止め」をしていただくとより丁寧かと思います。 「うつわのお手入れ方法と使用上の注意」(当店のホームページです)→https://utsuwaya.jp/utsuwa-oteirehouhou/ 2019年に、とこなめ陶の森陶芸研究所を修了して以来、新しい感性で灰釉の表現を試行錯誤するトノイケさん。いつも全力投球で制作に臨みます。常滑の「いま」と「これから」を予感させる注目の若手作家です。 ⚠️こちらは壊れやすい商品のため宅急便コンパクトはご利用いただけません。ご了承ください。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【外池素之(とのいけ もとゆき)】(プロフィール) 2019年 とこなめ陶の森 陶芸研究所修了 2019年から常滑を拠点に制作活動中 「灰釉と原土をベースに製作しています。 土とうわぐすりのもたらす不思議な体験が大好きです」 (関連ワード) つちのいろどり,渋好み,酒器,ぐいのみ,お猪口,おちょこ,焼酎,日本酒,趣味
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】カニ皿/7寸皿
¥5,500
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】カニ皿/7寸皿,蟹柄 サイズ(約)/φ 22.5cm x H 4cm ◆個体によって釉薬の厚くかかった部分があり、表面が若干凸凹していますが品質に問題はございません。これらの差異はうつわの個性とお考えください。 【Comment】 ワタリガニ?がわしゃわしゃガヤガヤと登場する7寸皿です。フチに立ち上がり部分があります(糸底から立ち上がり部分を含めた高さ4cm)。多少汁気のあるものも安心です。どうぞじっくりご覧になってお選びくださいね。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物の技法をお手本にしています。白と黒のパキッとしたコントラストの強さがデザインの良さを引き立たせます。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法は一見シンプルですが、文様を一つ一つ手作業で彫るためとても手がかかります。 砂気の多い土を使用しているため触ると少しざらっと感じます。上から透明な釉薬をかけています。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください。 ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 ⚠️こちらの商品は宅急便コンパクトはご利用いただけません。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」 【関連ワード】七寸,飾り皿,かに,文様
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】タコ鉢/丼,中鉢,どんぶり
¥3,960
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】タコ鉢/丼,中鉢,どんぶり サイズ(約):直径20.5cm, 高さ7.3cm 容量(〜max80%):約550ml ✅個体の選択はショップにおまかせください。 ◆個体によって釉薬の厚くかかった部分があり、表面が若干凸凹していますが品質に問題はございません。これらの差異はうつわの個性とお考えください。 【Comment】☆定番の人気商品が再入荷しました☆ 一人分のラーメンスープが溢れない安心設計、8分目まで約550ml入るたっぷりサイズの丼鉢です。 ラーメン鉢やうどん、蕎麦のうつわ以外に、煮物やおでんなど大きな具材のお惣菜を汁ごと受け止めます。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本に、蛸が大胆に丼鉢を囲んでいます。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】カニそばちょこ(背面)/蕎麦猪口
¥2,420
【川島いずみ(かわしま いずみ)】カニそばちょこ(背面)/蕎麦猪口 サイズ(約):直径9.8cm, 高さ7.5cm 容量(〜max80%):約220ml ✅個体の選択はショップにおまかせください。 ◆個体によって釉薬の厚くかかった部分があり、表面が若干凸凹していますが品質に問題はございません。これらの差異はうつわの個性とお考えください。 【Comment】☆比較的大きめの蕎麦猪口です。スープカップとしてもおすすめです☆ 八分目まで220mlまで入ります。深め設計のたっぷりサイズで使い勝手が良さそうですよ。 ・お酒が好きな方へ... 口が広いのでロックアイスを割らずにゴロッと入れられます。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本にしています。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」
-
【川島いずみ(かわしま いずみ)】タコそばちょこ/蕎麦猪口
¥2,420
SOLD OUT
【川島いずみ(かわしま いずみ)】タコそばちょこ/蕎麦猪口 サイズ(約):直径9.8cm, 高さ7.5cm 容量(〜max80%):約220ml ✅個体の選択はショップにおまかせください。 ◆個体によって釉薬の厚くかかった部分があり、表面が若干凸凹していますが品質に問題はございません。これらの差異はうつわの個性とお考えください。 【Comment】☆比較的大きめの蕎麦猪口です。スープカップとしてもおすすめです☆ 八分目まで220mlまで入ります。深め設計のたっぷりサイズで使い勝手が良さそうですよ。 ・お酒が好きな方へ... 口が広いのでロックアイスを割らずにゴロッと入れられます。 中国にかつて存在した慈州(じしゅう)の焼き物をお手本にしています。 白と黒の2層に分かれた表面を彫ることで文様を顕す「掻き落とし」という技法はとても手がかかるため、文様が大きく細かくなるほど大量生産には向きません。また、文様を一つ一つ手作業で彫るため、一見すると同じものでも微妙に違いが生まれ、それが個性や持ち味となって喜ばれます。 ✅素地には原土を用いていますので、まれに小さな石爆ぜや鉄粉が表出しますが品質に問題はありません。 ⚠️電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はおやめください ⚠️陶器は強い力を加えますと破損します。ぶつけたり、高いところからの落下にはお気をつけください。 ⚠️テーブルの上では、器を引きずらないでください。傷をつけることがあります。 <色味について> ご覧頂いている商品写真はできる限り実物の色に近づけるように心がけておりますが、ご利用のPCの機種や環境(モニター、ブラウザ等)、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なって見える場合がございます。ご不安な点はお気軽にお問い合わせください。 【川島いずみ(かわしま いずみ)】(プロフィール) 2002年 文化学院芸術専門学校卒 2003年 栃木県真岡市で独立 2004年 朝日陶芸展入選 2007年 埼玉県さいたま市に移転 2002年〜2004年、2006年、2008年 東日本伝統工芸展入選 「私の制作している作品は全て「掻き落とし」という技法で作られています。ろくろで挽いた生地の上に「白化粧」という泥漿(でいしょう)を流しかけ、それがある程度乾いたら今度は「黒化粧」という絵具で、黒い部分を塗り、それを彫って(掻き落として)模様にしていきます。 掘ることで、微妙ですが立体感や温かみが生まれます。手にとってそれを感じていただけたら幸いです。」